プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさて、私のお片付け魂が燃え上がったところからでしたね
床に散乱したモノを前、メラメラと燃え上がる炎
次男君をおばあちゃんに預けていたので(出先から駆け付けた為)、お片付けができる時間は1時間弱
彼女には申し訳ないが、1時間弱でこの状況をなんとかせねば!
と、かなりのハイスピードで作業を進めることにしました
腕まくりをし、ゴミ袋片手に彼女と一緒に床にあるものを要・不要に分け、一杯になったゴミ袋は玄関へ
床に置いていたモノを片づけたら、次は食器棚の扉を一つづつ開けて、不用品を間引きました
次はシステムキッチンに移動し、引き出しの端から順に不用品の間引き!
勢いにのってきた彼女も要・不要の判断が早くなり、二人のお片付けスピードもかなりハイスピードに
残念ながら、1時間ではここまで
キッチンから不用品を取り除くことができても、整理収納まではいきません
それでも、彼女の顔にはすがすがしさが
「ありがとう、かなりスッキリしたし、助かったわ!」
いえいえ、私は正直彼女以上に爽快感と達成感を味わってしまったのでございます
今振り返って、この日の作業は
・彼女と親しかったこと
・作業時間があまりにも短かったこと
で、かなりハイスピードに加え、少々強引なところもあったと反省しております
でも幸いなことに、彼女のキッチンはその後使いやすいように収納され、リバウンドすることなく使われています
これが、幼稚園ママとランチや集りの時に話題となり、「うちも一緒にお片付けしてもらおうかしら?」と数人のママからお誘いをいただくようになりました
そして、只今二件のお宅をお片付け中!
お片付けをしていて、感じること、勉強したくなること、なんだか沢山でてきちゃいました!
というわけで、まずは整理収納アドバイザー2級講座かな~なんて思い受講したわけでございます
その結果は、今のお片付け中のお宅でも効果がでそうです
次回はそんなお話でも!
ブログランキングに参加してみました
よかったらポチっとしてくださいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
床に散乱したモノを前、メラメラと燃え上がる炎
次男君をおばあちゃんに預けていたので(出先から駆け付けた為)、お片付けができる時間は1時間弱
彼女には申し訳ないが、1時間弱でこの状況をなんとかせねば!
と、かなりのハイスピードで作業を進めることにしました
腕まくりをし、ゴミ袋片手に彼女と一緒に床にあるものを要・不要に分け、一杯になったゴミ袋は玄関へ
床に置いていたモノを片づけたら、次は食器棚の扉を一つづつ開けて、不用品を間引きました
次はシステムキッチンに移動し、引き出しの端から順に不用品の間引き!
勢いにのってきた彼女も要・不要の判断が早くなり、二人のお片付けスピードもかなりハイスピードに
残念ながら、1時間ではここまで
キッチンから不用品を取り除くことができても、整理収納まではいきません
それでも、彼女の顔にはすがすがしさが
「ありがとう、かなりスッキリしたし、助かったわ!」
いえいえ、私は正直彼女以上に爽快感と達成感を味わってしまったのでございます
今振り返って、この日の作業は
・彼女と親しかったこと
・作業時間があまりにも短かったこと
で、かなりハイスピードに加え、少々強引なところもあったと反省しております
でも幸いなことに、彼女のキッチンはその後使いやすいように収納され、リバウンドすることなく使われています
これが、幼稚園ママとランチや集りの時に話題となり、「うちも一緒にお片付けしてもらおうかしら?」と数人のママからお誘いをいただくようになりました
そして、只今二件のお宅をお片付け中!
お片付けをしていて、感じること、勉強したくなること、なんだか沢山でてきちゃいました!
というわけで、まずは整理収納アドバイザー2級講座かな~なんて思い受講したわけでございます
その結果は、今のお片付け中のお宅でも効果がでそうです
次回はそんなお話でも!
ブログランキングに参加してみました
よかったらポチっとしてくださいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする