プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやいや…参った
ブログの更新を怠っている間にパソコンが壊れてしまい1か月以上放置
修理に出したものの、修理不可能という結果に
過去のデーターが取り出せたのがせめてもに救いというところでしょうか
撮りためていた写真をもとにさかのぼって、またまたまとめてUPしま~す
ということで、今日はお姉ちゃんの運動会の話
小学校での初めての運動会
もちろん、親も初めての経験
小学生になった我が子はどんな表情をみせるのかしら?
お弁当は何が喜ぶかな?
場所取りはしたほうがいいのだろうか?
などなどわからないことだらけ
とにかく今年は親子して経験してみなければわからない
で、お弁当はこんな感じ↓
料理が苦手な私…朝早くから何とか形にしましたが…
あらっ、「チン!」が多い???
気がついちゃった?
まっ、その辺は目をつぶって
場所取りもせず、お昼を食べる所があればいいかぁ~的な感覚で開始ギリギリに親は到着!
で、我が子は
なんとなんと
低学年選抜リレーの選手!!!
聞いてはいたものの半信半疑だった私
どうもホントらしい
お姉ちゃんは第二走者
見てるこっちがドキドキしちゃって気がつけば誰よりも大声で応援していた
ところが、ところが
3位でバトンを受け取ったお姉ちゃん!
途中で転んでしまったぁ~~~~~~
「アッ、〇〇、ガンバレ~~~~~~~~ッ、大丈夫大丈夫、ガンバレ~~~~ッ」
我ながらビックリするような大声で叫んでおりました
当のお姉ちゃんは「すくっ」と立ち上がり、何事もなかったかのように走り続け、なんとか渡された順位をを守りきることができました
見ている私のほうが大興奮
気がつけば涙が頬をつたい、「ガンバレ」の連呼
後で隣に居たパパが一言
「ママ、大丈夫?」
ハイ、大丈夫です
でも、久しぶりに気持ちが最高に昂りました
リレーの後は各家族で昼食
お姉ちゃんを席まで迎えに行くと
「ニコッ」と笑顔
「転んじゃった…でも、ぬかされなかった」と興奮する様子もなくいつもの口調
落ち込んでいるのかと思いきや、そうでもないのかな?
私の方が「大丈夫、よく頑張ってたよ、早かったよ」とお姉ちゃんの背中をさすりながら興奮さめやらない
「ドキドキしなかった?」
「気にしなくていいんだよ」
「ママ、感動して泣いちゃったよ」
「〇〇があんなに早いなんてママ知らなかったぁ~すごいなぁ~」
と一人ベラベラ止まらない
当のお姉ちゃんはお弁当を黙々と食べ、時間になると席へ戻って行った
あらっ、あまり動揺しないんだね…
それはそれで、凄くない???
ん、状況がよく分かってないのかな?
まっ、お姉ちゃんにとって初めての運動会は楽しかったらしいからいいか
また来年楽しませてくださいね~~~~っ
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
PR