忍者ブログ
プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居

専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・ 自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




長男君、「脱腸」の手術をしてまいりました

一泊二日の入院手術でしたが、幼い長男君にとっては大変なこと
全身麻酔をかけられ、眠った状態で戻ってきた我が子を見るのは切ないものでした

麻酔からの覚醒時には泣きじゃくり大暴れ
看護婦さんから「覚醒時は暴れる」と聞いていたので、ベットの上で必死に抱きしめながら宥めました
しばらくすると落ち着いたのかまた深い眠りへ

無事に手術は済んだものの、健康第一、元気が一番と実感したものです

退院後二三日は大人しくお家に居ようとのんびり過ごしました
キッチンで食器洗いに夢中の長男君
そんなあなたがいつまでも傍に居てくれることが幸せです


***************

つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます

落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします

PR


相変わらずピント合わせに夢中のメグです

どーも

近くの物にピントを合わせ、あとはボンヤリ
やっぱり、これ好きだわ♪


少し早めではありますが、クリスマスグッズを出しました

インテリアや雑貨の好みが少しずつ変化していくようで
最近はシルバー、ステンレス、ホワイトというキーワードに弱くなってきております

***************

つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます

落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします



9歳年の離れた実の弟から電話がありました

「お姉ちゃん、ちょっと疲れてきたよ・・・」

電話口からは涙をすする音が

母が亡くなって以来実家で一人暮らしをしている弟
不規則勤務で体も心も疲れてしまったよう
母が亡くなって半年、孤独感が彼を襲った

子供三人抱えてパパの両親と同居している身
今すぐ飛んでいってあげたいけど・・・

ということで、弟がチョコチョコ来ることになりました

少し痩せてしまった弟
可愛そうに・・・

でも、子供達は弟が遊びに来てくれたことに大感激!
弟も一人さびしく家にいるよりいいみたい
なんだかんだとお姉ちゃん・長男君・実弟、三人でじゃれあっております

ということで、まずは疲れた体と心を癒す子供達のパワーと「野菜スープ」から

早く元気になれよぉ~~~


***************


新しいデジカメを手に入れて以来、隙間時間を見つけては「パチリ」「パチリ」とやっております
デジカメは大人のオモチャだなぁ~と改めて実感している今日この頃

で、今回は自宅にある観葉植物を「パチリ」

間近にピントを合わせ、後ろはぼんやりピント
こういうのやってみたかったのよねぇ~~~~
念願かなって大満足!

***************

つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます

落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします





とうとう、とうとう、デジカメが壊れてしまいました・・・

お義母さんから譲ってもらったデジカメ、大切に使っていたのに・・・
調子が悪かったものの、最後のとどめは長男君に机の上から落とされ・・・
それ以降、ピタリと動かなくなってしまいました

なんだかんだ言いながらもブログ生活二年目
「籠の鳥」状態の今の生活で唯一のストレス発散はブログの更新
今の私にデジカメのない生活なんて考えられない~~~~~

ということで、パパにお願いして、かなり早めの「クリスマスプレゼント」
デジカメを買っていただきました♪


ありがたや、ありがたや


で、手始めにパチリと撮ったのがこの写真
じいじの中国土産のお饅頭


えっ?それがどうしたって?

まったくもって意味はありません

ただカメラを手にした時にお土産を丁度いただいたものですから

さあさあ、楽しくなってきましたよぉ~


***************

つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます

落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします



まとめ更新ながらなんとかブログを続けることができております

が、最近デジカメの調子が悪く・・・
機嫌がいいときしかレンズが出てきません

ということで、こちらは以前になんとなく撮った写真でございます
まったく今回の内容とは関係ありません


何か?




先日、お義母さんのお誕生会をしました


恒例の飾りつけにプレゼントの準備
子供達は朝からテンション高めで準備開始です

子供達からは

・輪飾りの首飾り
・絵
・アクアビーズで作ったお花(お姉ちゃんより)


私達からは

・お寿司
・冷酒
・バースディケーキ

ちょっと奮発しすぎ・・・
でも私たちもお寿司にありつけたし、普段からいろいろとお世話になっているので気持ちよ~くお金を使わせていただきました!

本当は苦手でも手料理でお祝いしたい私・・・
その点は残念でしたが、お寿司好きのお義母さん、大いに喜んでくれました

孫三人に囲まれ、冷酒の入ったお猪口を嬉しそうに口に運んでいたっけ
ほんのり赤くなったほっぺたで幸せそうに次男君を抱っこしているお義母さん

「いつまでも元気でいてくださいよぉ~」

「ボケたりしないでよぉ~」


あっ、これ本心です!


長男君、来年から幼稚園に行きます


行けるのか?

イエイエ、行くんです!

行き先はもちろんお姉ちゃんが通っている幼稚園
ということで、幼稚園の入園面接に行ってきました

面接日にちょっとオシャレな普段着で向かった私達
落ちる心配はないし、みんな普段着でしょう~~~♪
なんて鼻歌交じりで行くと


隣にはビシッとスーツで決めた親子が・・・


・・・・な~に、服装なんて関係な~い
関係ない・・・よね
そう、関係ないはず・・・



ということで常識のないこの親子
周りのことは気にせず面接会場へ向かいました

結果はもちろん合格!
だって姉弟枠だもん♪



親子面接も無事終わり
「ただいまぁ~」と元気よく玄関を開けると


「メグちゃん、普段着で行ったの???」とお義母さん


・・・・やっぱり普段着じゃぁダメよね
せめて襟のついたシャツぐらい着て行くべきでした



とにもかくにも来年からは幼稚園生♪
頑張れ長男君!

長さも色も種類もちがう我が家の「色えんぴつ」
この「色えんぴつ」のように個性豊かな子供達が沢山入園してくるはず
その個性を合わせすばらしい色彩を放つ作品をうみだす子供達

さて、我が家の長男君どんな変貌をとげるか楽しみです


幼稚園の運動会に行ってきました~

雨天のため翌日に延期になった運動会
当日はさわやかな秋晴れ
暑くもなく寒くもなく、最高の運動会日よりでした

さてさて、我が家のお姉ちゃん
外では大人しいタイプ
もちろん幼稚園でも大人しいほう

年長さんになってからは、仲良しのお友達が出来て最近は生き生きしております
毎日楽しそうに朝のバスを待っております

昨年の今頃は転園したばかりで・・・どうしたものかと不安な日々でした
振り返れば一時の悩み
でも親として深刻に悩んだ時期でした

そんな幼稚園生活もあとわずか
おもいっきり走って応援して大いに笑った運動会でした
長男君もパパと一緒に「かけっこ」しました
私は感動して涙がポロリ

その夜、お風呂で子供達と運動会の感動に浸りながら思ったことは

子供が三人だと、あと6年あの幼稚園に通うんだ・・・
小学校は12年・・・
下の子が卒園する頃、私はいったいいくつ???
考えないようにしよう、うんうん、そうしよう




洗濯機脇の壁に数字を付けてみました

近所の雑貨屋さんで見つけたホワイトの「4」
お値段も手ごろだし、ちょこっと雰囲気を変えるのにいいかなぁ~なんて思いお持ち帰り

「4」の意味?

特にありません

他の数字に比べてバランスがよかったので(^^

塗り壁風の壁紙にアイアンの「4」
いい雰囲気出てます


「新築のお家に釘ウチするの、抵抗ない?」とよく聞かれます
まったく抵抗ありません
むしろもっと棚やフックを付けたい感じ

でもでも、今は子育てでDIYに夢中になれる時期ではないかなぁ~
ということで、その想いをあたためる期間にしておきましょう
と自分に言い聞かせております


お義母さんと一緒におはぎ作りをしました

もち米を炊いて丸めてあんこをぺたぺた
ぬれたさらしで形を整えたら美味しいおはぎの出来上がり!

たまにこうして和菓子作りのお手伝いをさせていただきます


でもでも、私が気になるのはいつだって和菓子の出来ではなく、1階(老夫婦のスペース)の物の多さ・・・

せっかくの広いスペースが物と家具に埋め尽くされ実際より狭く感じられる
一つ物を取ろうとすると隣の物にぶつかり・・・雪崩のように他の物が落ちてくることもしばしば
食器だって普段の人数分の何倍あるだろう・・・
「親戚が集まるから」って・・・この量はどう考えても多いでしょう

お義母さん、この世に生まれて六十数年

子供達が使っていた物
長年使い続けた物
いただいた小物
プラスティックの箱
空き瓶・空き箱
使い古したタオルの山

確かに年を重ねるごとに大切な物は増えていくかもしれないけど
どうでもいい物の方が多くないですか?お義母さん

もちろん、そんなことは口が裂けても言えません
良い関係を保つために「あれもこれも捨ててしまいた~~~い!!!」
と常々思っていることは胸にしまっておきましょう

ちなみにお義母さん、スッキリしている部屋は落ち着かないらしい


こちらは我が家のリビング
ある日の午後の様子でございます

散らかし放題、やり放題

お姉ちゃんはお習字の真似事
長男君はピクニックごっこ
次男君はラックの中でウキャウキャ言っております

はい、毎日がこんな状態です・・・

次男君が産まれてからなかなか外に連れて行ってあげられない
だからお家で遊ぶの事が多い今日この頃

おもいっきり遊ぶのは大いに賛成だし、そこは寛大な私
でも一日の終わりには綺麗さっぱりオモチャのないスッキリとしたリビングに戻すことがお約束
そこだけは絶対に譲れない

だからこそ子供達はオモチャをドカッと広げたくなるのかしら・・・
Copyright © ナチュラル ライフ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]