プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンのバッテリーが故障・・・
アップしたいものが沢山あったのに出来ないジレンマでイライラ
やっと新しいバッテリーを購入したので更新することができま~す
撮り溜めたものをモリモリUPしますよぉ~
親戚がさくらんぼ園に嫁いで以来、母が毎年お願いして送ってもらっていたさくらんぼ
今年は私が注文しました
同居しているお義母さんもお中元に使ってくれて親戚も大助かり
私も少しばかりお友達に送ってみました
届いた先の方々も喜んでいただけた様でなによりです
こうして美味しい旬の物をいただけるのはありがたいこと
母が子供や孫に食べさせたいからと毎年注文してくれていた意味がやっとわかったような気がします
親になって、親を亡くして分かる事・・・
これからも沢山のことに気づかされそうです
週末に埼玉の実家へ行ってきました
そして、母の四十九日の法要と納骨を無事に済ませることができました
晴天に恵まれ、少し汗ばむぐらいの暑さ
梅雨時期なだけに、雨が降らなかっただけで嬉しい
母もこれで一安心でしょう
悲しいような、ホッとしたような複雑な心境です
そして、母の四十九日の法要と納骨を無事に済ませることができました
晴天に恵まれ、少し汗ばむぐらいの暑さ
梅雨時期なだけに、雨が降らなかっただけで嬉しい
母もこれで一安心でしょう
悲しいような、ホッとしたような複雑な心境です
そろそろ出産準備を始めなければとあっちこっちのお友達に声をかけまくってる次第です
「えっ、なんで?」って
三人目なのに赤ちゃんの物がなにもないからです・・・
千葉に引越してくる際にみんなお友達にあげてしまいました
もちろん、お下がりで譲っていただいた物がほとんどなので惜しみなく
ということで一からスタートです
とはいうものの、ベットにベビーバスはもうお友達から貸していただけることになったので、大物はOK
洋服類もお友達や親戚からまわしていただいたので余裕はないけどなんとかなるかな
消耗品は購入するとして・・・とりあえず必要な物って・・・って完全に忘れちゃってます
「これは必要よ~~~!」
もしくは
「譲りましょうか?」
とありがた~いお言葉をかけてくださる方がいましたら
是非是非コメント欄にメッセージお願いしま~~~す
もちろん、そうでない方もよかったら足跡残してくださいね
久しぶりにコメント欄を開けますので、よろしくお願いしま~す!
で、今日の本題は「赤ちゃんの小物」
よだれかけが結構必要だったなぁ~なんて思いながら作ってみました
もちろん、布にはお金をかけられませんのでタンスの肥やしと化した洋服や余り生地なんかを利用
あっ、「ケチじゃなくてエコです」から!
柄はバラバラだけど、自宅用だしオシャレに作る必要もないか~なんて思いながら形だけ変化をつけてみました
まずは、普通のスタイとバンダナ風スタイ
こちら↓は首元すっきりタイプ
こちら↓はバンダナ風スタイ
着けると首元にクシュクシュっとしわが寄るタイプ
ちょっとオシャレに見えるかしら
ウチの子供たちは上も下もよだれダラダラ星人
たぶん次も例外なくそうでしょう・・・
これぐらいの枚数じゃ足りないのでもう少し作らなくちゃ
実家から譲りうけたジューサーが我が家で大活躍!
バナナジュースにりんごジュース、シャーベットにポタージュに粉末だし
コーヒー豆だって挽けちゃいます
軽量かつ小ぶりなので収納も問題なし
もちろん手入れも楽々~~~
専用ブラシでゴシゴシなんて手間もないし、小さな部品を外して洗うこともありません
操作も簡単で上の部分をひっくり返し、カッター付の蓋を開け材料を放り込んで蓋をする
そのまま逆さにして本体にセット
上から押すこと20秒
おいしいジュースの出来上がりでございます
砂糖や添加物の入ってないジュースや味噌汁が飲めるのは嬉しい!
煮物やおじやだっていつもより数段美味しく仕上がります
しかもだしを上手に使うと調味料の使用量が少しで済むので体にも家計にも優しい
また一つ加工品を購入することが減りそう
ついでに、これから日差しが強くなる時期
日焼けによるシミ対策にもビタミンの豊富な野菜・果物を摂ることは絶対
本気で対策をと考えている方は、6月ごろからビタミンEとビタミンCの錠剤を三カ月以上飲むのがいいんだとか
肌を焼いても、こうしてビタミン剤を飲んでいればそのあいだは日焼けがシミとなって固まるのを防いでくれるんだそうですよ
いつまでも「カワイイ人」でいる為には努力することが必要
内面も大切だけど、外見も大切だもんね
もうお化粧だけではカバーできない年頃でございます・・・
誰ですか~、「今さら~」なんていってる人は
すっかり梅雨入りして毎日すっきりしないお天気が続きます
が、こんなときこそお家生活を楽しむべし!
と張り切ってお掃除やら片付けやら頑張っております
そんな私を横目に、弟君楽しげにおままごとに夢中
紙を切り刻んではお皿やコップに盛り付けて私にご馳走してくれます
盛り上がってくると、キッチンからタッパーやお弁当箱を持ち出し「ご馳走」を詰め詰め・・・
リュックに入れて帽子をかぶりピクニックへ行くんだとか
そうこうしているうちに、カーテンが出来上がっていく次第でございます
数日前に西側のカーテンを作り変えたので、それに併せてドアのカーテンも白くしました
もちろん、生地は残り物でございます
「白」の割合が増えると涼しげになっていいかもぉ~~~☆
そろそろカーペットも外さなきゃね
寝室の「癒しの空間作り」と平行してベビーベットを置くリビングにも一手間
というか、引っ越してから以前の家で使用していた寸足らずのカーテンをブラ~とぶら下げていた西側の窓
夏の西日が差し込むとカーテンを閉めても意味なし、効果なし
で、飾りと化していたカーテン
今まではそんなに閉めることもなかったんだけど、窓の側にベビーベットがやってきます
狭~い空間になんとか置くためにはここしかないと考えたのが、只今チェストを置いてある場所
赤ちゃんに直接西日が当たるなんて考えられないので、カーテン作りに励みました
使用した布は、以前お義母さんから頂いた綿の真っ白い生地
「メグちゃん、これいる?」と言われたときには数メートル巻かれた反物状態
しかも十年前に中国で買ってそのまま物置の隅で眠っていた物・・・
開いてみると、ところどころ黄色い染み
しかもぷ~んとカビの匂いが・・・
頂くのにも戸惑うほどの悲惨な状態
それを、漂白して洗濯して干してアイロンかけて
なんとか使える状態までもってくるのに一苦労
まぁ、タダでいただけるんだからありがたい話です
こうしてやっとカーテン作成までこぎつけたのはいいんですが・・・
何を考えてるのでしょうねぇ~
育児疲れ?イヤイヤ、おっちょこちょいなだけです
寸法を間違えて短くカット・・・
しょうがないので余り布を付け足して何とか完成までこぎつけました
学校のような真っ白いシンプルなカーテンになるはずが・・・残念
また数年後にアレンジしますかね