プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末、めでたく千葉に引っ越してきた義兄家族の新居にお邪魔してきましたぁ~
全員集合で大人8人、子供5人
お昼ごはんを持ち寄り、みんなでワイワイ頂きました
で、新居はというと
建売分譲住宅で、車2台駐車可能の庭付き一戸建て
オール電化の広~いお家
なんてったってリビング・ダイニングを合わせると22畳~~~
続き間で和室6.5畳なので1階部分をつなげると30畳近くあります!
もちろん、憧れの対面キッチンにリビングの上は吹き抜け
プロペラ付のファンがクルクル回るようなお家です
2階だって3部屋あり、寝室・子供部屋・書斎と十分な広さ
これで子供1人じゃぁ~もったいないなぁ~
・・・なんて口が裂けても言えませんが ハハハァ~
しかも、義兄ちゃんは転勤族
しばらくは東京勤務を約束されてるけど、この先また何処へ行かされるか分からない・・・
奥さんと子供だけで生活する事だって考えられるのよ・・・
この広い空間に二人は寂しすぎる
よかったら、子供三人連れていつでも遊びに来ますよぉ~
PR
家族で弟君の「お誕生日会」をやりました!
えっ、なんでパジャマ?
我が家はお風呂の後に夕食なもので・・・
気にしない気にしない
この日早朝から会社のゴルフに出かけたパパ
夕方帰宅するパパを驚かそうと子供たちは朝から準備に大張り切り
えっと~、今回はパパの誕生日じゃなくて、弟君のよ
そのへん分かってる???
まぁ何でもいいか、楽しいのが一番だもんね
朝ごはんを終えると早速飾りつけ開始~~~!
今回はお姉ちゃんが中心になって頑張ってくれました
何処に何を貼るのかあれやこれやと考え、見事完成~☆
午後からは、ちょっとだけ豪華な夕飯の準備とケーキ作り
ご飯は大人向け(おつまみ&おじいちゃんおばあちゃんうけする物)と子供向けの両方を考えないといけないからなぁ~
そんでもって、ケーキ作りは初心者だし・・・
ということで、ケーキはスポンジにチョコっとイチゴと生クリーム
誰ですかぁ~?「手抜きだ」なんて言ってるのは?
子供達とパパはカットした後に残りのホイップクリームとイチゴで自らデコレーション
これも楽しみの一つよね
夕食を食べ終えると待ちに待ったケーキ登場!
お誕生日の王冠と輪飾りのネックレスをかけてもらい、お誕生日の歌を歌い終えると~~~~~
ろうそくの火を「フゥ~」
2歳のお誕生日には「フゥ~」で消せなくて・・・お姉ちゃんにとられちゃったけど・・・
さすが3歳!見事に自分で消すことが出来ましたぁ~
「弟君、お誕生日おめでとう!!!」
これからも沢山遊んで、沢山笑って、そしてちょっぴり泣いて
姉弟仲良く大きく大きく大きくなぁ~れ
二ヵ月後にはお兄ちゃんよぉ~
今日はとってもカントリーチックな画像です
左側に映っているもの、「芳香剤」です
パパが取引先の奥さんから頂いたとか
「なんで?こんな可愛らしい物をパパが頂くの?」
と私の素朴な質問に
「出産祝いだって!」
只今、妊娠30週
あと8週あるんだけど・・・
確かにお腹は臨月ぐらいの大きさよ
道を歩けば見知らぬ人から「もう直ぐ産まれるの?」とよく声をかけられるよ
お腹も下がり気味で自他共に認める臨月腹
でもね・・・、まだ産まれてないんですけど・・・
なんでも先方の勘違いらしいが、取引先の「奥さん」から頂くなんて!
会ったことも無いのに
結局男同士は「じゃぁ、前祝ということで!」と笑い話になったらしいが、もらった私は嬉しい
会った事もない方が私に出産祝いを下さるなんて!!!
早速洗面所コーナーで活躍しています
我が家の洗面所はリビングとトイレの間にあるので、トイレに行くたびにフワ~ァと優しい香りがします
独身時代に友達とペンションに泊まった時
枕元にポプリの入った小袋が置いてありました
こぎれいに整えられたベットルームとセンスのいい壁紙
清潔感いっぱいのシーツにポプリの香り
オーナーの細かい心遣いを嬉しく感じました
香りが部屋のグレードを上げてくれたような気がして得した気分!
夜も疲れた体を優しい香りが包んでくれてリラックスして深い眠りにつくことができました
頂いた「芳香剤」はそんな古い思い出をも引き出してくれました
我が家の洗面所も優しい香りに包まれてグレードアップしたかも~~~
「奥様、ありがとうございます」
パパの書類・書籍を収納する組み立て家具がとりあえず形になったところで、今度は照明です!
こちらはベットサイドに置く為の照明
必要なの?
ハイ、必要なんです
妊婦は必ず夜中にトイレに起きるもの
すると・・・家中の電気が点いているーーーーーッ
子供達と一緒に寝るときには全て消したはずなのに
ハイ、犯人はパパです
夜遅く帰ってきて着替えるのにまず寝室の電気を、パチ
続いてご飯を温めるのにキッチンの電気を、パチ
リビングでテレビを見ながら食べるのでテレビとリビングの電気を、パチ
ひどい時はそのままリビングで~~~ZZZZZ・・・Zzzz
わかるよ~わかるよ~、疲れているんだよね、眠いんだよねぇ~
でも、それじゃダメなの!!!
昼間私がどんだけ節約しようとも、パパが夜全てを台無しにしちゃ意味がないのよーーーーッ
これは「ケチじゃなくてエコ」です!
どっかのドラマで聞いた台詞ですが、これは「節約でもありエコ」なんです!
ガソリン代が上がり物価が上がり、子供が三人になろうとしているこの時期に、我が家の可愛い?奥さんは地球の為にも家計のためにも頑張っているのです
それを、それをパパはーーーーッ
と毎回目を吊り上げて怒りたいのをグッとこらえ、解決策を考えました
家中全ての電気は許せない、でも寝室の枕もとの明かりだけならなんとか許そう
イヤ、本当はそれも許しがたいんだけど、徐々にねぇ~
ということで、設置したのが↑こちら
もちろんお値段も手ごろな物をチョイス
とにかく、今は寝室以外の電気は消すように少しづつ訓練?中
あっ、本来の目的は「癒しの空間作り」です
パパにはもちろんそのように伝えております
もちろん、子供が三人になったら今以上に協力してもらいます
そのための癒しの空間ですから~、残念!
でもって、もちろん私の分も購入しております
今はパパが一人で寝ている寝室
いずれは私もこちらに寝かせてもらいますから~~~
私、妊娠8ヶ月です
まもなく9ヶ月に入るところです
「それが、何か?」
・・・誰か何か言いましたか?
そうです、大きなお腹を抱えて写真の組み立て家具を電動ドライバーと金槌片手に組み立てました
何やってるんでしょうね、まったく
こちらは寝室の一角
以前ベットを入れた写真を公開しましたが、今回は収納家具
パパの書籍・書類の収納スペースになります
購入してから早2週間・・・
「自分で組み立てるからやらなくていいよ」なんて言われていたものの、土日はなかなか時間が取れなくてダンボールが開く気配なし・・・
ウォークインクローゼットに押し込まれた荷物を早く何とかしたい私としては複雑な気持ち
「赤ちゃんが生まれる前に荷物の整理をしたいのよぉ~~~」
と叫びたい気持ちを抑えつつ、日々生活するのも限界
せっかちというか猪突猛進というか、さっさと片付けてしまいたい衝動の勝ち~~~!
とうとう子供たちと一緒に作業開始!!!
2時間後なんとか形になったものの、お腹が張ってきたので扉の取り付けを残して終了
「今日のところはこの辺で許してやるか」
なんて捨て台詞を最期に工具を片付けました
早速仕事中のパパに写メール!
「あっ、やっぱりやっちゃったの・・・」
という内容の返信
ん、「やっぱり」って何???
もしかして、私の行動を予測してた?
う~ん、パパって腹黒???
それとも私がただのせっかち???
週末実家へ行ってきました
写真は母の遺品の中の一つ
職業柄、アクセサリーを身につけることがなかったので、誰かに頂いたものかもしれません
「すずらん」をモチーフにした小ぶりのブローチ
とても可愛らしいので私が頂くことになりました
母の葬儀は生前からの意志により、身内のみでひっそりと行いました
その為、母の死を知った方々が私たちの滞在に合わせて、お線香をあげに来てくださいます
来てくださる方々をお迎えするのも私のお役目
生前の母との思い出を伺いながら、一緒に泣き笑いするのも心地よいものでした
私自身の同級生も数人顔を出してくれ、久しぶりの再会に嬉しくて嬉しくて
おしゃべり好きの私としては話したりないぐらい
またゆっくり会おうね!なんて再会を約束しながら、後ろ髪惹かれる思いで埼玉を後にしました
あわただしい二日間でしたが、私自身の気持ちが少し落ち着いてきたからでしょうか、土曜の夜は実弟、おばちゃん(母のお姉さん)と私の家族で賑やかに食卓を囲むことが出来ました
夕食の準備もそんな思いをこめて!
家族・身内が実家で和気藹々と笑いながら食卓を囲むことが母の願いでもあったので
「お母さん、喜んでくれているよね!」
「少しは私の手料理も役に立てたかしら?お母さん」
先週末「義兄家族の新居に行こう!」と以前から予定していたのに、
直前になって「まだ片付いてないからダメ~~~」と義姉よりNG宣言・・・
呼んでくれるのはいつになることやら
ということで予定変更
義弟家族と共にお弁当を持って「千葉県民の森」へ行ってきました!
風もなく、日差しも穏やかで心地よいお天気
お外でお弁当を食べるにはもってこいの日
子供達もアスレチックやボール遊びに夢中
私はというと、座布団持参でレジャーシートの上でのんびりボケ~ッとさせてもらいました
なんだかんだと忙しい毎日
「ボ~ッとしてていいよ」と言われても何かすることはないかと無意識に探している私
本でも持ってくればよかったと思ったのものの雑誌の一冊も入ってない
何も考えずに自然の中に座っていられるなんて「幸せ~」と思えるまで数分かかりました(^^;
こうやって日常生活から開放されることって大切
木の香り・土の香り、子供たちの笑い声
森や林に入ると、木の独特な香りがします
それは、樹木が発生させる天然の殺菌物質だとか
植物が光合成を始める日の出から午前11時ごろまでが、特に森林浴にはおすすめの時間だそうですよ
う~ん、定期的に森林浴に行きたい!!
直前になって「まだ片付いてないからダメ~~~」と義姉よりNG宣言・・・
呼んでくれるのはいつになることやら
ということで予定変更
義弟家族と共にお弁当を持って「千葉県民の森」へ行ってきました!
風もなく、日差しも穏やかで心地よいお天気
お外でお弁当を食べるにはもってこいの日
子供達もアスレチックやボール遊びに夢中
私はというと、座布団持参でレジャーシートの上でのんびりボケ~ッとさせてもらいました
なんだかんだと忙しい毎日
「ボ~ッとしてていいよ」と言われても何かすることはないかと無意識に探している私
本でも持ってくればよかったと思ったのものの雑誌の一冊も入ってない
何も考えずに自然の中に座っていられるなんて「幸せ~」と思えるまで数分かかりました(^^;
こうやって日常生活から開放されることって大切
木の香り・土の香り、子供たちの笑い声
森や林に入ると、木の独特な香りがします
それは、樹木が発生させる天然の殺菌物質だとか
植物が光合成を始める日の出から午前11時ごろまでが、特に森林浴にはおすすめの時間だそうですよ
う~ん、定期的に森林浴に行きたい!!
頂き物のお菓子で子供たちにそのまま食べさせるのを躊躇するものってありませんか?
たとえば板チョコ・ボトルのジュース・いかにも体に悪いお菓子などなど
そのままおやつとして出すには躊躇してしまう物があります
合成着色料や添加物の多いお菓子に関しては、子供たちにあげないよう心がけていますが、それ以外のものは手作りおやつに混ぜ込んで材料として使うことにしています
今回はベビーチョコを沢山頂いたので、ホットケーキミックスを使ってチョコバナナケーキにすることに!!
材料は
・ホットケーキミックス200g
・卵3個
・バター70g
・牛乳大さじ3
・砂糖大さじ2
・バナナ1本
・チョコチップ適量
これを混ぜ合わせてフライパンで焼くこと15分
(我が家は砂糖を入れず、チョコとバナナの甘さだけで)
ふんわり優しい味のおやつの出来上がり
子供たちにも大好評!
残ったケーキはカットして冷凍保存
お友達が来た時や次回のおやつとして出番を待ちます
弟君と散歩を兼ねて買い物に出かけました
途中かわいらしい赤い実を発見!
小さなサクランボみたい
弟君の小さな手に握り締められ家路に着きました
と、子供たちに癒されてる一方でちょっとした不眠が続いています
意味不明な夢を見たり
「ハッ」と夜中に目が覚めたり
母が亡くなって精神的に何かが起きているのでしょうか
妊娠中なので夜中にトイレに起きることもしばしば
それでも日中はやらなければいけないことが盛り沢山
そんな生活を続けていたら、とうとう軽い風邪をひいてしまいました
疲れが今頃出てきたのでしょうか
朝起きると体がだるい・・・
鼻水とのどの痛みで目が覚め、食欲もない
お昼からは何もする気が起きず、気持ち悪さも感じるほど
こんな時は寝るに限ると少し横になることに
でも、弟君のお昼と遊び相手をしなければ・・・
はぁ~、今日は無理だ
そんな時同居していると助かります
お義母さんに事情を話し、弟君にお昼ご飯を食べさせてもらうことに
その間私は布団を敷いて眠ることに
結局お昼から2時間ほど寝かしてもらいました
なんとかだるさと気持ち悪さは取れ、夕食を作れるまでに回復
ちょっと無理しすぎていたのかな
しばらくは頑張りすぎずほどほどにするか
少しずつですが落ち着いた日々を過ごせるようになってきました
日差しも温かくなり、弟君とお散歩をしていると汗ばむこともしばしば
母が亡くなる数日前から昼は病院、夜は近くのビジネスホテルに泊まり、長い時間付き添う日々が続きました
母が亡くなると、今度はお通夜・お葬式の手配や準備
親戚が地方から来て下さるので、自宅での宿泊準備やおもてなし、自分の子供たちの世話と、息つく暇がありませんでした
年の離れた弟はポロポロ涙を流していましたが、私は正直泣けませんでした
やらなければいけないこと、準備しなければいけないことが沢山ありすぎて、悲しみにどっぷり浸れないぐらい忙しい日々
でも、その方が気が紛れてよかったのかもしれない・・・
時が流れて生活に落ち着きが戻れば戻るほど、ホッとした瞬間に涙があふれ出てきます
家事の合間や一日が終わり布団に入ってホッとした時
細切れかもしれないけど、生前より母の事を考える時間が増えたような気がします
一番の供養は母に心配かけないような生き方をする事だと思うので、弟やパパと協力して「元気に明るく、そして家族を大切にして前向きに生きていこう」と思っています
それが今の私に出来ることだと信じて・・・