プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お姉ちゃんのお友達のお家に遊びに行ってきました
築40年というなんとも味がある平屋のお家
ところどころリフォームしてあるものの、天井には梁があったり、使われているガラスにどこか懐かしさを感じるお家
実家に遊びに来たような、田舎のおばあちゃんのお家に遊びに来たような、そんな気持ちがほっこりするお宅でした
こちらは借家ですが、庭は広々、お家も広々
築40年だから何をしてもいいんだそう
もちろん釘打ちもペンキも、庭に畑を作ってもOK!
お友達は庭に畑を作り、野菜や花を植えていました
もちろん子供たちが遊べるようにと砂場もありました
それでもまだまだ余っている庭
今は残ったスペースに芝を引いて、夏のプール遊びに備えているそう
旦那様もアウトドア好きで、バーベキューセットはもちろん、テントもあるのだとか
彼女は手仕事が大好きで、パンやお菓子作りが得意
もちろん、梅干やジャムは手作り
食材にもこだわって塩やお米、小麦粉などなどあらゆる食材を地方からお取り寄せ
もちろんエコにも気を配って出来るだけごみを出さないようにと瓶やケースに入れて保存
昔は当たり前であった光景がキッチンに見られました
子供たちにも伸び伸びと成長して欲しいと願い、教育方針もしっかり考えているよう
近くにこんな素敵で素朴な生活をしている人がいるんだと関心する一方で、彼女に出会えたことに感激と喜びさえ覚えました
話をしていても気持ちがいいほど考え方やこだわりが似ていて本当に嬉しい!
そんな彼女に出会えたのも子供たちのお陰
子供たちに感謝しつつ、素敵な女性に出会えて大感激した一日でした
子供たちのおやつにと作ってくれた杏仁豆腐
どこか懐かしいやさしい味がしました
どこか懐かしいやさしい味がしました
週末に「ういろう」と共に義兄夫婦がやってきました
お兄ちゃん夫婦、この度千葉に新居を購入!(実家から車で45分の所)
引き渡し前の検査に転勤先の名古屋からはるばるやってきたというわけだ
私たちが同居の計画を立てているころに購入話を持ちかけてきて、温厚なパパの気持ちを複雑にさせたお兄ちゃん夫婦
今回もやってくれました
お兄ちゃん達はお互いの実家が近いので、帰省の際はどちらの実家に泊まるかが双方の実家の関心ごと
いや、母親達の関心ごと
泊まると分かれば家の掃除に始まり、食事や布団の準備
何かと忙しくなるものだ
今回もお義母さんは「メグちゃん、どうするのかしら~?」と私に聞く始末・・・
私だって一緒に住む身ですから、泊まるとなれば手伝うのは当たり前
二週間前に義姉に電話で確認すると、自分の実家に泊まるらしい
「子供も母に見てもらうから~」ということで、こちらに泊まる意思はまったくなし
そう言うから週末の予定も立ててたのに・・・
当日の朝!!!
「ごめんなさい、今日の夕方よらせてもらっていいかしら?」と義姉
えええぇ~~~、今日は母の病院に行くし、お義母さんもお友達と出かけてるよぉ~~~、なんなの急に
なんだかんだとあちらの事情を聞いて、「たぶん大丈夫だと思うけど、お義母さんに連絡してみる」と電話を切って30分後・・・
今度は「急で申し訳ないんだけど、今日泊めてくれる?」
えええぇ~~~、何なんだよぉ~、当日の朝よぉ~
旦那の実家といえども弟夫婦が同居しているのよ・・・ちょっと急すぎるでしょう
またまたあちらの事情を聞いて電話を切り、直ぐに出先のお義母さんへ連絡
結局お義母さんはお友達とのお楽しみをお昼過ぎで切り上げて帰ってくることに
私は大急ぎで人数分の布団を干し、家の掃除
休む暇なく母の病院へ直行、帰りに買い物をして帰ることに
で、で、で、そこまではいいよ
4時ごろ到着予定の話だったのに、その後何の連絡もなく
なんとなんと!!!
7時半に「すいませ~ん、急に」と・・・
なんなんだぁよぉ~、私たち必死で予定を切り上げて準備したのに7時半って・・・遅すぎない?
子供達もお腹ペコペコ
拍子抜けもいいところ、自分勝手もいいところ
そんでもって、翌日のお家の点検には子供を私たちに預けて出かけていった・・・
おかげで週末の予定は全ておじゃん(><
でも、お義母さんは母親になっちゃうのよねぇ~
お兄ちゃんの為ならといろいろ頑張っちゃって
夕飯までバッチリ作って食べさせ名古屋へ帰した
いやぁ~お兄ちゃん夫婦というものは実に自己中心的というか、マイペースというか
さすがに今回は私もグッタリ
これも同居した嫁の務めかしら・・・
すいません長々と、今日は愚痴になってしましました
引っ越しから早10ヶ月
やっと寝室に手をつけました
今まではパパが一人布団で寝ていた寝室
三人目が出てきたらパパのことは後回しになることが目に見えているので、今のうちに何とかせねばということでベット購入を決意しました
なぜ今までどおり布団じゃダメかというと
①布団の上げ下げが面倒
②この寝室でいずれ私も寝る
③ホテルのようなすっきりした寝室にしたい
という私の勝手な希望の下、もともとベットを設置する予定で作られた部屋なのだ!
今必要なのはパパに「ゆっくり贅沢な気持ち」で眠りについてもらうこと
家庭の中で贅沢が味わえればそんな幸せなことないでしょう?
空間がそれを演出してくれるんだからホント助かるわぁ
もちろん、ベットはそんなに高いものじゃないのよ
その代わりマットレスはしっかりしたものをチョイス
「今はゆっくり充電してもらって、三人目が産まれたら協力頼むよぉ~」
なんて絶対言わないけど、心の中でそう思いながらせっせと寝室作り シシシッ
あとは、ベット脇に設置した書斎スペースと書類や本の収納を充実させなくちゃ
照明も重要な脇役
こちらもしっかり選ばなくちゃね♪
久しぶりに公園ピクニックをしました
といっても歩いて10分の公園です
私はというと朝から三人分のお弁当作り
まあ「チ~ン!」がほとんどですが、そこそこの量を用意しないと楽しむに楽しめないので頑張りました(^^;
外は小春日和の良い天気♪
公園に着くと早速靴を脱ぎ捨て裸足で遊ぶ遊ぶ
妊娠して早6ヶ月
お腹も大きくなって動くのもスロ~に
車にも乗れない私はせっかくの春休みだというのに子供達を何処にも連れて行ってあげられない・・・
だから今日は近くの公園だけど二人にリュックを背負わせて遠足気分♪
子供達も大はしゃぎ
よく遊んだ後のお昼はよく食べるもの
大口開けておにぎりをほお張ります(^^
大口開けておにぎりをほお張ります(^^
帰り道、つくしが顔を出していました
しゃがみこんでお土産にとつくしをつんだ子供たち
バスケットに無造作に放り込んだのがあまりにも素敵に見えて思わずパチリ
もうすっかり春ですね♪
しゃがみこんでお土産にとつくしをつんだ子供たち
バスケットに無造作に放り込んだのがあまりにも素敵に見えて思わずパチリ
もうすっかり春ですね♪
幼稚園のお友達と一緒にイチゴ狩りへ行ってきました♪
車で20分ほどで到着
あいにくの天気で外は小雨がパラパラ、少し肌寒いぐらい
でもハウスの中は温か~~~
子供たちは初めてのイチゴ狩りに夢中です!
お姉ちゃん、一心不乱に赤いイチゴを探しては夢中で口に運んでました(^^
はじめは躊躇していた弟君
要領がわかったら楽しくて仕方がない
食いしん坊二歳児、「ママ~とれたよぉ~」と嬉しそうにほお張っていました
私は妊娠中のせいかそんなに沢山の量は食べられませんでしたが
お友達はかなり食べたようで、親子してヘタが容器いっぱいになっていました
帰り際にイチゴ畑の写真を撮ると、この有様
私達どんだけイチゴ食べたのでしょうか(^^;
この後、我が家へ来てもらってみんなでワイワイ遅めのランチ
子供6人でかなり賑やかでしたがみんな楽しそう
初めてのお友達もいたので多少緊張しましたが、とっても気さくな方で話もはずみ、私にとっても楽しい一日となりました
お姉ちゃんは今日で年中さんを卒業
いよいよ幼稚園最後の年、年長さんになります
帰りに新しいクラス発表があり、新しいバッチとシール帳をもらって帰ってきました
お姉ちゃんは嬉しくて嬉しくて、何度も新しいシール帳を出したりしまったり
早速名前を書かされました
途中入園で入った幼稚園
慣れるまでかなり時間がかかったけど、今では楽しくてしょうがない様子
本人曰く、春休みはいらないらしい(^^;
慣れるまでの間、親としてはヒヤヒヤしながら見守った時期もありましたが、なんとか無事に年中を終えることが出来ました
私自身も少しずつ顔見知りが増え、気兼ねなく話しかけられるママ友が出来ました
これからまた一年、新しいクラスで新しいお友達と先生
さらにお友達が増えてもっと幼稚園が楽しくなるといいね、お姉ちゃん
こちら、子供部屋に取り付けたフックです
私のお腹が大きくなる前に、自分たちの事は自分たちでやってもらわねば
と少しずつ収納を工夫しているところです
そこで「自立への収納」第二段!
フックを取り付けました~☆
ここにはお姉ちゃんの園服やバック、弟君のリュックや帽子をセッティング
今まではクローゼットの中にしまっていたのですが、
帰ってくると園服は脱ぎっぱなし・・・
カバンはリビングの隅に転がっているといった状況で・・・
帰宅後はもちろん、朝の準備やお出かけ前の準備を自分たちで出来るようフックにかけることにしました
イメージは幼稚園や小学校のカバン掛け
だから子供が届く高さに取り付けました
しかもこのフック激安で、現品限りで13000円がなんと3980円!!!
何がホントの値段なのか分からなくなるような安さ・・・
高いところに展示してあり、いろんな人が触ったり引っ掛けたりすることが不可能
ということは展示してあるだけでこのお値段(^^
フックをつけようと考えていたので即座に「これは買い!」と判断いたしました
で、めでたく我が家の子供部屋に取り付け~~~(^^
取り付け場所は、絶対にこの先家具を置かないであろうクローゼット前の小窓の下
カーテンを取り付けたらまた雰囲気変わるかしら~~~☆