プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ディッシュタオルを新調してご機嫌なメグです
ど~も
我が家のディッシュタオルはIKEAの激安物
でもこれが家計にやさしく使いやすい
弟が出かけたついでに買ってきてくれたので、洗濯機でワシャワシャ洗って水気を吸い取りやすくしたら籠に入れてスタンバイOK
あ~っ、私もIKEAに行きたい・・・
これから年末のセールだし・・・
見るだけだし・・・
行けるかなぁ~~~?
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
PR
ほこりの付いたオーディオ関係をキレイに拭いて、スッキリしているメグです
ど~も
時間のある時にちょこちょこ作っております
何をって?
クリスマス会のプレゼント
こちら↑、仲良しのUちゃん宅でのクリスマス会用プレゼント
もちろん子供達へ
牛乳パックと折り紙で作ったケーキなり
パカッと開くようになっていて、そこに小さなお菓子を入れてラッピング
フフフッ、これ、長男君のサークルで教えてもらったの
何かと使えていいかも~~~
子供達にはこんなんが丁度いい
「お金かけずに愛情かけて♪」
ん、言い訳か?
あとは持ち寄り料理・・・
料理下手な私としては、こっちを考える方がキツイんだよなぁ~
誰か助けて~~~~~
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
あっちこっちでクリスマス会がある今日この頃
準備に頭を悩ませているメグで~す
ど~も
今までは転勤族で地方に住んでいた義兄夫婦
今年家を買い、両実家まで車で30分のところに住んでおります
ところが、義兄は相変わらず地方勤務で単身赴任中
月に3回ほどしかマイホームに帰れない現実
家を買ったのに一緒に住めないなんて可愛そう・・・
と思っているのは私だけのようで、義姉はさして問題なさそう
自分の実家が近くなったので毎週のように帰り、のんびりしているご様子
「自分の実家には週一で帰るのにこちらには全く顔を出さない」と少々ご不満なお義母さん
「嫁ってそんなもんですよ」
とは口が裂けても言えません
そんな義姉親子が先日遊びに来ました♪
私達が「同居」するようになって、ホッとしたというかなんというか
敷居が低くなって少しは気楽に来られるようになったとか
あっ、これは義姉がこっそり打ち明けた事ですが
そんでもって、クリスマス前にもやってきます
誘ったのはもちろん私
「えっ、いいの?喜んでおじゃましま~す」だって
今回でさらに敷居が下がったかしら???
あっという間にお正月
二週間置きに来ることになるよ
まぁ、お義母さんも喜ぶし、子供達は楽しそうだし、私も義姉とのおしゃべりが楽しい♪
みんなが幸せならそれが一番
それでいい、それがいい
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
茶渋のついたピッチャーを真っ白に漂白してスッキリしているメグです
ど~も
我が家では一日1800mlのお茶を消費します
毎朝、ウーロン茶のパックを一つ入れ、熱湯を注ぐこと数分
アツアツのウーロン茶ができあがり
寒い朝に一杯
なんともほっこりする時間になります
「はぁ~おいし~」と思いつつ・・・ついた茶渋が気になる・・・
毎日洗っているのに茶渋がついてるだけでなんだか不潔・・・
年末年始は来客も多いし、そろそろ漂白しなくちゃ
ということで、昨晩漂白剤の中へ ドボン
翌朝、真っ白ピカピカ♪
今日はこれだけで十分満足
真っ白ってやっぱり気持ちがいい
さぁ、明日は何をキレイにするかなぁ?
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
忘年会のシーズンがやってまいりました
パパの会社でもあっちこっちの部署・仲間内で忘年会が始まり、「パパ飲み」とカレンダーに書き込まれる日が増えております
私?
早速一件行ってまいりました
幼稚園ママとの忘年会
忘年会といっても十数人程度の小さな飲み会
それでも顔見知りが2人しかおらず、どうしたもんか・・・と考えておりましたが、こんなことでもないと外出できないなぁ~ということで参加することに
生後4ヶ月の子供を持つ我が身、授乳中につきアルコールはもちろん飲めません
いや、もともと全く飲めません
そんなんで面白いのかって?
はい、全く問題ありません
ウーロン茶で誰よりもテンション高くなれますから
恥ずかしながら今回の忘年会でも酔ったように盛り上がっておりました
おかげで気軽におしゃべりできるママ友が増えました
が・・・「幼稚園にいるときの印象と違うね」と言われる始末
幼稚園にいるときは「○○ちゃんのママ」
飲み会に参加している私は「ママ」ではありませんから~~~
ということでストレス発散し、ママ友も増え、自分自身をさらけ出した一石三鳥ぐらいの時間でした
写真は長男君のサークルで作った手作りオモチャ
トイレットペーパーの芯の再利用です
いろんな角度で積み上げることができ、長男君もお気に入り
こちらでは「○○君のママ」でしっかり子育てしております!
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
年末になるとテレビ・雑誌などなど、どこもかしこも「掃除」「整理整頓」をテーマにした特集を組みだします
お店にもクリスマス商品と共に掃除グッズ・掃除用便利グッズが並ます
私?
独身時代は掃除・・・大嫌いでした
結婚して専業主婦になるまでは・・・苦手でした
子供が出来て家に居る時間が長くなってからは・・・重い腰を上げて掃除をするようになりました
今は・・・結構好きです!
スッキリ片付いて無駄な物が一切ない空間は「快適だ!」と思うまでになりました
ただ、問題は子供が増える度に物が増え、家事が多くなること
これ以上部屋が散らかるのはイヤ!
毎日パタパタと掃除や物の整理に追われる生活はイヤ!
綺麗な部屋にお友達を招きたいし、趣味の時間だって欲しい!
そんな私の心をぎゅっと掴んだのがこの二冊
二冊ともあっと驚くような革命的なことが書いてあるわけではないが、日常生活を改めて見直したときに、本当に必要なもの・事、本当に大切な事は何なのかを考えさせられる本でした
とくに「やめたら、お家スッキリ」は実践できることがいくつかあり、早速はじめてみることに
トイレマットをやめ、布団を変え、新聞のチラシを止めてもらいました
不要となったトイレマットは遊びに来た友達に経緯を話すと「欲しい~♪」というので、喜んで譲りました
(布団はこれから届くので、またブログで取り上げる予定です)
その他にもあれこれ実践してみると、家事がスリム化し、逆に家事の幅を広げることができました
遊びに来てくれた友達には着なくなった洋服や不用品の中から欲しい物を持っていってもらったり、リサイクルショップへ持って行ったり
これだけでかなりの物が処分できました
不思議と心もスッキリした感じ♪
もともと物があり過ぎなんだよね、現代は
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
弟がチョコチョコ遊びにくるようになって、私にも楽しいことが一つ
それは、意外にもインテリアや雑貨の話で盛り上がれること!
実家で一人暮らしをするようになって、好みの雑貨やインテリアをそろえようと色々考えている間に興味を持ったよう
我が家に始めて来た時には、「ふ~ん」「へぇ~」「こういうふうにしてるんだぁ~」とあっちもこっちも覗いていたっけ
そんな弟が一泊して、朝顔を拭いたときに使ったタオルを見て一言
「お姉ちゃん、そろそろこのタオル、変えた方がいいんじゃない?」
やっぱり!!!
そうでしょ、そうでしょ
変えようと思ってたのよぉ~
でも、主婦って・・・もうちょっと、もうちょっとと先延ばしにする傾向があるでしょう
もうしばらく使えるかなぁ~なんて貧乏性が出ちゃううのよね
いやぁ~第三者がハッキリ言ってくれると、スパッと変える勇気が出るよねぇ
ということで、ハンドタオルを新調する事にいたしました
しかもセールで安く手に入れたので満足度二倍!
使用後のタオルは、台布巾として活躍していただきましょう
余談ですが、我が家のタオルは真っ白です
洗面所とキッチンのタオルを除いては
もちろん枚数もキッチリ決まっています
・ハンドタオル
・フェイスタオル
・バスタオル
・足拭きタオル(バスタオルのお下がり)
み~んな真っ白です
これがまた爽快感・清潔感があって気持ちいいんだなぁ~
「年末に古いタオルを掃除に使ってスパッと処分!み~んな真っ白にしてみない?」と悪魔のささやきを弟にしてみました
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
我が家に赤ちゃん達が遊びに来ました♪
次男君と産まれた日もほとんど一緒
大きく成長した赤ちゃん達、丸4ヶ月になりました
ちなみに一番右が我が子、次男君
左二人は女の子でございます
見て分かるように一番左の女の子、日本人と黒人のハーフ
パパの従兄妹はブラジル人や台湾人と結婚し、親戚が集まれば英語が飛びかう今日この頃
日本も随分変わってきたんだなぁ~
子供達の時代になったら国際結婚も珍しくないのかも
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
この三連休に親戚一同が遊びに来ました
大人8人、子供6人と結構な人数
でもね、親戚が集まってワイワイやるのって楽しい
子供達は従兄妹達と遊び、大人はお酒を飲みながらの近況報告や子育ての話で盛り上がります
料理づくりは大変だけど三人のお嫁さんとお義母さんで分担するのが恒例になりつつあるので、私の負担も少なくなりました
事前に大まかなメニューを決め、お互いに持ち寄るのが常ですが
そこで出るのが性格というか性分というか考え方というか
事前に決めたおかずをきちんと準備し、当日はそんなに動かなくてもいいようにする長男の嫁
事前に決めたおかず以上の品数を持参し、当時もマメに動く三男の嫁
私は・・・
出来れば事前に決めたおかずを準備し、当日は食べる&おしゃべりに徹したい次男の嫁
でも、現実はこうはいきません・・・
お義母さんの動きに合わせるのが大変なんです
みんなの調整役をしている私としては、お義母さんのメニューを把握しておきたいところ
だって他のお嫁さんが気を使って作るおかずを考えるんだから
なのに、なのに・・・
事前に決めたおかず、あるようなないような・・・
直前?前日?当日?にならないとはっきりしないんだから・・・
前日準備しておけばいいのに、当日になって作り出すからお嫁さんたちはそのお手伝いに借り出されるんだなぁ
「あれも作ってあげたい、これも作ってあげたい」と想いは山のようにあるようで
でも人数が多いからバタバタしているうちに忘れちゃう物もあって
みんなが帰った後、「アップルパイを焼いてあげようと思ってたのに・・・」
残念!お義母さん
で、後日私達のおやつとして作り、いただきました
「準備は十二分に、それでも当日動かなくてはいけないことが沢山あるんですよ」
とは口が裂けても言えません
今さら改善されることもないでしょうから、あきらめて「合わせよう」というのが私の結論です
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします
今年もやってきました恒例の手作りクリスマスプレゼント!
お姉ちゃんの通う幼稚園では毎年母親からの手作りプレゼントが用意されます
(今年は緑のチェックと水玉のリバーシブルの布が支給されました)
そのため、この時期になるとママさん達は大変
あっちでもこっちでも「何作った?」「大変だった?」なんて会話が聞こえてきます
私?
上手くはないが、嫌いじゃないので全く苦にはなりません
が、今の状況の中で作るのは確かに大変
数時間パパに子供達を見ていてもらいその隙に、という具合です
でも最後には次男君の泣き声が気になり、おんぶしてミシンをかける羽目に
お姉ちゃんは今年で卒園、来年は長男君のために作ることになります
そして長男君の次は次男君
あと6年は確実に手作りクリスマスプレゼントをあげられるかな
今年はお姉ちゃんのリクエストで肩掛けバックを作りました!
***************
つたない? くだらない? どうでもいい?
まぁそんな感じのブログに遊びに来ていただいて、ありがとうございます
只今子育て真っ只中の為、ブログの更新も間々ならず、まとめUPやかなりののんびり更新になってしまっています
お友達のブログに遊びに行くことも難しい状況の為、しばらくはコメント欄を閉じさせていただきます
落ち着きましたらコメント欄を再開いたしますので、その際は改めてよろしくお願いします