プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産婦人科へ5ヶ月検診に行ってまいりました
せっかちの私としてはベビーの性別が知りたいところ
でも・・・5ヵ月じゃまだわからないしなぁ~
なんて思いながらも念のために先生に聞いてみると!!!!
「あっ、判りそうだよ~男の子かな?」だって
えっ、まだ5ヵ月よ???
それって確定なの?
そう瞬時に思った私は
「まだ女の子の可能性もあるって事ですか?」と聞く
「んっ、男の子の確立が高いねぇ~お○○○んが写ってるよぉ~」と先生
その画像をお土産にと手渡してくれた・・・
男の子だ!
もう一人男の子がやってくる!
私としてはお姉ちゃんの為に妹をと思い、産み分けしたつもりが・・・
男だ!
男なのだ!
姉妹だとショッピングや恋の悩み、お互いの出産や育児、中年になってからの旅行と何かと助け合えると思っていたのに・・・
性別を聞いた瞬間、予想とは反対の結果に戸惑っていた
しかし、帰り道を急ぎながらも「これでよかった」と思い直していた
なぜかというと、お姉ちゃんの時は育児ノイローゼ(だったと思う)になり、かわいい時期をかわいいと思えなかった
しかし、弟君の時は緊急手術となる難産の末、無事に産まれてきてくれた喜びと、育児に対する不安と緊張が解消され全てを受け入れることができていたので、ただただ愛おしかった
異性ということもあり、「目に入れても痛くない」とはこういうことなんだと実感できたのが弟君だった
正直その差は未だにある・・・
もし次のベビーが女の子だったら・・・たった一人の男の子を、弟君を今まで以上に溺愛していたかもしれない
だから次も男の子でよかったのだ
親の愛情をちゃんと分け合って、男同士多少の競争心を抱きながら強くたくましく成長してほしい
うんうん、これでいいのだ
と、かなり都合のいい解釈だ
かなり身勝手な解釈だ
本当は男でも女でもどちらでもいい話
命を授かり、順調に成長し無事出産できることが大切
そして、三人の子供に平等に愛情をかけ、一人一人の個性を大切にして
大事に大事に育てていくこと
それが私に課せられた使命なのだから
さぁ~性別がわかったからには準備開始よ~~~☆
家の中の不用品を整理して必要な物を準備していかなきゃ
・・・・なんて現実的な私なんでしょう(^^;・・・
せっかちの私としてはベビーの性別が知りたいところ
でも・・・5ヵ月じゃまだわからないしなぁ~
なんて思いながらも念のために先生に聞いてみると!!!!
「あっ、判りそうだよ~男の子かな?」だって
えっ、まだ5ヵ月よ???
それって確定なの?
そう瞬時に思った私は
「まだ女の子の可能性もあるって事ですか?」と聞く
「んっ、男の子の確立が高いねぇ~お○○○んが写ってるよぉ~」と先生
その画像をお土産にと手渡してくれた・・・
男の子だ!
もう一人男の子がやってくる!
私としてはお姉ちゃんの為に妹をと思い、産み分けしたつもりが・・・
男だ!
男なのだ!
姉妹だとショッピングや恋の悩み、お互いの出産や育児、中年になってからの旅行と何かと助け合えると思っていたのに・・・
性別を聞いた瞬間、予想とは反対の結果に戸惑っていた
しかし、帰り道を急ぎながらも「これでよかった」と思い直していた
なぜかというと、お姉ちゃんの時は育児ノイローゼ(だったと思う)になり、かわいい時期をかわいいと思えなかった
しかし、弟君の時は緊急手術となる難産の末、無事に産まれてきてくれた喜びと、育児に対する不安と緊張が解消され全てを受け入れることができていたので、ただただ愛おしかった
異性ということもあり、「目に入れても痛くない」とはこういうことなんだと実感できたのが弟君だった
正直その差は未だにある・・・
もし次のベビーが女の子だったら・・・たった一人の男の子を、弟君を今まで以上に溺愛していたかもしれない
だから次も男の子でよかったのだ
親の愛情をちゃんと分け合って、男同士多少の競争心を抱きながら強くたくましく成長してほしい
うんうん、これでいいのだ
と、かなり都合のいい解釈だ
かなり身勝手な解釈だ
本当は男でも女でもどちらでもいい話
命を授かり、順調に成長し無事出産できることが大切
そして、三人の子供に平等に愛情をかけ、一人一人の個性を大切にして
大事に大事に育てていくこと
それが私に課せられた使命なのだから
さぁ~性別がわかったからには準備開始よ~~~☆
家の中の不用品を整理して必要な物を準備していかなきゃ
・・・・なんて現実的な私なんでしょう(^^;・・・
PR