プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベビーの準備、パパの「癒しの空間」作り、バザーの準備の合間をぬって弟君の入園グッズを作製!
どうせミシンを出しているんだから、ついでついで!
早すぎる?
いえいえ、そんなことはありません
だって、ベビーが出てきたらきっとフラフラ状態になるもの
思考能力・製作威力ゼロの時期がやってまいります・・・
その前に、できることはやっておこう!!
というのが弟君が産まれた時に感じたこと
そうです、人間は学習するのです
実は我が家の子供達、夜泣きがひどい
ミルクで育てれば夜の睡眠時間はある程度確保出来るかもしれないけど、捨てるほど出る母乳をあげずにミルクをあげることに納得がいかず、毎回母乳オンリーの子育て
すると、ベビーの睡眠はミルクの子より細切れ・・・
夜だって何回起こされることか
栄養を吸い取られ、睡眠時間を吸い取られ、夜泣きで精神的にやられ・・・悲惨な夜をすごすことに
だからできることは今のうちに!
来年の四月にはお姉ちゃんが小学校入学、弟君が幼稚園入園
二人同時に入園グッズが必要になるのです
何事も余裕と見通しが必要!
なんて言うほど完璧にはできないけど、頑張れるときに頑張らねば
でもって出来栄えは・・・
布・ボタン・紐なんかは寄せ集め
左利きの弟君の為に紐の結び目を左に
そこだけが我ながら感心できるところ
全てが完璧にそろってないのが微妙なところ
でもなんとなく形になったからいいでしょう
あとは上履き袋と連絡袋か
お姉ちゃんの物もサイズを調べておかなくちゃね!
そろそろ出産準備を始めなければとあっちこっちのお友達に声をかけまくってる次第です
「えっ、なんで?」って
三人目なのに赤ちゃんの物がなにもないからです・・・
千葉に引越してくる際にみんなお友達にあげてしまいました
もちろん、お下がりで譲っていただいた物がほとんどなので惜しみなく
ということで一からスタートです
とはいうものの、ベットにベビーバスはもうお友達から貸していただけることになったので、大物はOK
洋服類もお友達や親戚からまわしていただいたので余裕はないけどなんとかなるかな
消耗品は購入するとして・・・とりあえず必要な物って・・・って完全に忘れちゃってます
「これは必要よ~~~!」
もしくは
「譲りましょうか?」
とありがた~いお言葉をかけてくださる方がいましたら
是非是非コメント欄にメッセージお願いしま~~~す
もちろん、そうでない方もよかったら足跡残してくださいね
久しぶりにコメント欄を開けますので、よろしくお願いしま~す!
で、今日の本題は「赤ちゃんの小物」
よだれかけが結構必要だったなぁ~なんて思いながら作ってみました
もちろん、布にはお金をかけられませんのでタンスの肥やしと化した洋服や余り生地なんかを利用
あっ、「ケチじゃなくてエコです」から!
柄はバラバラだけど、自宅用だしオシャレに作る必要もないか~なんて思いながら形だけ変化をつけてみました
まずは、普通のスタイとバンダナ風スタイ
こちら↓は首元すっきりタイプ
こちら↓はバンダナ風スタイ
着けると首元にクシュクシュっとしわが寄るタイプ
ちょっとオシャレに見えるかしら
ウチの子供たちは上も下もよだれダラダラ星人
たぶん次も例外なくそうでしょう・・・
これぐらいの枚数じゃ足りないのでもう少し作らなくちゃ
すっかり梅雨入りして毎日すっきりしないお天気が続きます
が、こんなときこそお家生活を楽しむべし!
と張り切ってお掃除やら片付けやら頑張っております
そんな私を横目に、弟君楽しげにおままごとに夢中
紙を切り刻んではお皿やコップに盛り付けて私にご馳走してくれます
盛り上がってくると、キッチンからタッパーやお弁当箱を持ち出し「ご馳走」を詰め詰め・・・
リュックに入れて帽子をかぶりピクニックへ行くんだとか
そうこうしているうちに、カーテンが出来上がっていく次第でございます
数日前に西側のカーテンを作り変えたので、それに併せてドアのカーテンも白くしました
もちろん、生地は残り物でございます
「白」の割合が増えると涼しげになっていいかもぉ~~~☆
そろそろカーペットも外さなきゃね
寝室の「癒しの空間作り」と平行してベビーベットを置くリビングにも一手間
というか、引っ越してから以前の家で使用していた寸足らずのカーテンをブラ~とぶら下げていた西側の窓
夏の西日が差し込むとカーテンを閉めても意味なし、効果なし
で、飾りと化していたカーテン
今まではそんなに閉めることもなかったんだけど、窓の側にベビーベットがやってきます
狭~い空間になんとか置くためにはここしかないと考えたのが、只今チェストを置いてある場所
赤ちゃんに直接西日が当たるなんて考えられないので、カーテン作りに励みました
使用した布は、以前お義母さんから頂いた綿の真っ白い生地
「メグちゃん、これいる?」と言われたときには数メートル巻かれた反物状態
しかも十年前に中国で買ってそのまま物置の隅で眠っていた物・・・
開いてみると、ところどころ黄色い染み
しかもぷ~んとカビの匂いが・・・
頂くのにも戸惑うほどの悲惨な状態
それを、漂白して洗濯して干してアイロンかけて
なんとか使える状態までもってくるのに一苦労
まぁ、タダでいただけるんだからありがたい話です
こうしてやっとカーテン作成までこぎつけたのはいいんですが・・・
何を考えてるのでしょうねぇ~
育児疲れ?イヤイヤ、おっちょこちょいなだけです
寸法を間違えて短くカット・・・
しょうがないので余り布を付け足して何とか完成までこぎつけました
学校のような真っ白いシンプルなカーテンになるはずが・・・残念
また数年後にアレンジしますかね
クリスマスプレゼントを作りました!
お姉ちゃんの幼稚園では、ママの手づくり品をプレゼントとして使います!
指定の生地が配布され(今年は緑のタータンチェック)、その生地を使っての製作
もちろん少しでも使っていればOK
作品も何でもOK
出来上がったものは、クリスマス会の時に我が子へのプレゼントとして手渡されます
いやぁ~、悩みました~
まずは何を作るか!
お姉ちゃんだけにとはいかないだろうし
姉弟で使えて実用的なもの
しかも使用頻度もできるだけ多くしたいしなぁ~
なんて考えたら「エプロン」が丁度いいかなと!
次はデザイン
センスないし、気に入らないと使わなくなるし、でも作れる範囲のデザインじゃないと・・・
う~ん、なかなか難しい
ということで、ネットでセンスのいい手づくりエプロンを探した探した
結果は・・・なかなか見つからず(><
考えたあげく、落ち着いた組み合わせは正統派
まぁ無難といえば無難かな
材料をそろえていざ製作開始!
幼稚園から配布された製作図をみながら~~~なんとか形になりました
首と腰の紐は自分で着脱できるようにマジックテープをつけました
お姉ちゃんにはレースを、弟君には余っていた平織りの紐を
ポケットにはアップリケとボタン、タグをつけました♪
お姉ちゃんにはレースを、弟君には余っていた平織りの紐を
ポケットにはアップリケとボタン、タグをつけました♪
おそろいだけど、ちょっと違う二つのエプロン♪
ついでに、キッチン脇にフックを付けて、エプロン・小さなほうき・ちり取りをさげてお手伝いコーナーを作ってみようかと思っています
お料理にお掃除にと活躍することを期待してね
毎日雨で嫌ですねぇ~(><
車に乗れない私は、買い物にも行けないし、遊びにも行けない・・・
こんな時、一気に「引きこもり生活」になってしまうのです
でもね、「引きこもり生活」を利用して「お家時間」を楽しむことにしました♪
以前から洗濯用ハンガーを入れるバックが欲しいなぁ~と思っていたので、思い切って作ることに!
カーテンやコースター、ランチョンマットを作ってもまだ余っている生地達を使ったので(新しい生地を買いに行く時間もないし、使い切ってから次へ行きましょ!と自分に言い聞かせてね(^^)、形に制限はあるものの、なんだかおそろいの小物が増えたようで嬉しい♪
これまた大量にある小花柄の生地を裏地にしました
ハンガーもスッポリ入って、洗濯機周りもすっきり!
また一つ生活の中にハンドメイドの小物が増えました(^^