プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
じいじの両親が眠る京都のお墓へ行ってまいりました
17回忌の法事です
親戚一同が集合する大イベント
今回は両親と共に我々が幹事となり、旅館やバスの手配、レストランや観光場所の選択をしました
事前準備はパパがほぼ担当
私は当日の声張り(^^
事前準備は忙しい仕事の合間をぬってのこと
親戚とのメールでのやり取り、手配先への確認と調整はそこそこ大変な作業
少しは力になろうと私も値引きやサービスの交渉にトライ
当日は小春日和で観光にも最適!
大人も子供も合わせると総勢30人
本当に賑やかな会になりました
パパの親戚は皆温厚でやさしい
嫁である私が居心地がよくなるほど
同世代の(パパの)従兄弟やお嫁さん達とおしゃべりにも花が咲き、法事とはいえ楽しい京都旅行になりました
PR
産婦人科へ5ヶ月検診に行ってまいりました
せっかちの私としてはベビーの性別が知りたいところ
でも・・・5ヵ月じゃまだわからないしなぁ~
なんて思いながらも念のために先生に聞いてみると!!!!
「あっ、判りそうだよ~男の子かな?」だって
えっ、まだ5ヵ月よ???
それって確定なの?
そう瞬時に思った私は
「まだ女の子の可能性もあるって事ですか?」と聞く
「んっ、男の子の確立が高いねぇ~お○○○んが写ってるよぉ~」と先生
その画像をお土産にと手渡してくれた・・・
男の子だ!
もう一人男の子がやってくる!
私としてはお姉ちゃんの為に妹をと思い、産み分けしたつもりが・・・
男だ!
男なのだ!
姉妹だとショッピングや恋の悩み、お互いの出産や育児、中年になってからの旅行と何かと助け合えると思っていたのに・・・
性別を聞いた瞬間、予想とは反対の結果に戸惑っていた
しかし、帰り道を急ぎながらも「これでよかった」と思い直していた
なぜかというと、お姉ちゃんの時は育児ノイローゼ(だったと思う)になり、かわいい時期をかわいいと思えなかった
しかし、弟君の時は緊急手術となる難産の末、無事に産まれてきてくれた喜びと、育児に対する不安と緊張が解消され全てを受け入れることができていたので、ただただ愛おしかった
異性ということもあり、「目に入れても痛くない」とはこういうことなんだと実感できたのが弟君だった
正直その差は未だにある・・・
もし次のベビーが女の子だったら・・・たった一人の男の子を、弟君を今まで以上に溺愛していたかもしれない
だから次も男の子でよかったのだ
親の愛情をちゃんと分け合って、男同士多少の競争心を抱きながら強くたくましく成長してほしい
うんうん、これでいいのだ
と、かなり都合のいい解釈だ
かなり身勝手な解釈だ
本当は男でも女でもどちらでもいい話
命を授かり、順調に成長し無事出産できることが大切
そして、三人の子供に平等に愛情をかけ、一人一人の個性を大切にして
大事に大事に育てていくこと
それが私に課せられた使命なのだから
さぁ~性別がわかったからには準備開始よ~~~☆
家の中の不用品を整理して必要な物を準備していかなきゃ
・・・・なんて現実的な私なんでしょう(^^;・・・
せっかちの私としてはベビーの性別が知りたいところ
でも・・・5ヵ月じゃまだわからないしなぁ~
なんて思いながらも念のために先生に聞いてみると!!!!
「あっ、判りそうだよ~男の子かな?」だって
えっ、まだ5ヵ月よ???
それって確定なの?
そう瞬時に思った私は
「まだ女の子の可能性もあるって事ですか?」と聞く
「んっ、男の子の確立が高いねぇ~お○○○んが写ってるよぉ~」と先生
その画像をお土産にと手渡してくれた・・・
男の子だ!
もう一人男の子がやってくる!
私としてはお姉ちゃんの為に妹をと思い、産み分けしたつもりが・・・
男だ!
男なのだ!
姉妹だとショッピングや恋の悩み、お互いの出産や育児、中年になってからの旅行と何かと助け合えると思っていたのに・・・
性別を聞いた瞬間、予想とは反対の結果に戸惑っていた
しかし、帰り道を急ぎながらも「これでよかった」と思い直していた
なぜかというと、お姉ちゃんの時は育児ノイローゼ(だったと思う)になり、かわいい時期をかわいいと思えなかった
しかし、弟君の時は緊急手術となる難産の末、無事に産まれてきてくれた喜びと、育児に対する不安と緊張が解消され全てを受け入れることができていたので、ただただ愛おしかった
異性ということもあり、「目に入れても痛くない」とはこういうことなんだと実感できたのが弟君だった
正直その差は未だにある・・・
もし次のベビーが女の子だったら・・・たった一人の男の子を、弟君を今まで以上に溺愛していたかもしれない
だから次も男の子でよかったのだ
親の愛情をちゃんと分け合って、男同士多少の競争心を抱きながら強くたくましく成長してほしい
うんうん、これでいいのだ
と、かなり都合のいい解釈だ
かなり身勝手な解釈だ
本当は男でも女でもどちらでもいい話
命を授かり、順調に成長し無事出産できることが大切
そして、三人の子供に平等に愛情をかけ、一人一人の個性を大切にして
大事に大事に育てていくこと
それが私に課せられた使命なのだから
さぁ~性別がわかったからには準備開始よ~~~☆
家の中の不用品を整理して必要な物を準備していかなきゃ
・・・・なんて現実的な私なんでしょう(^^;・・・
最近パパが疲れています
仕事はもちろん、週末子供達を預けている負担・・・
法事の準備・・・
(親戚一同が集合するのでホテルやら食事やらバスやらの手配)
やらなければいけないこと
考えなければいけないこと
配慮しなればいけないこと
山のように仕事が押し寄せてくるようです
もちろん私にできることは何でもやります
だって夫婦だもの、パパがいてこそだもの
それでも、パパでなければ出来ないことが盛り沢山
申し訳ないなぁ~
もっと気が利く奥さんなら、できた奥さんなら・・・
なんて落ち込んでいる私
そんな時、弟君のお友達のお家に遊びに行くと「夫婦だから」という題名の本が無造作に置いてありました
何を思ったのか即座に「ねぇ、この本貸してくれない?」と言っている私
パパには色々してもらってるのに何もしてあげられない自分がいて・・・
どうしたらパパの力になれるのか
どうしたらパパが楽になるのか
そんなことばかりを気にしていたからかもしれない
この本は、お友達のお義母さんが「読んでね!」と彼女にくれたらしい
「なんでこんな本、何か不満があるのかしら?」と思いつつ、素直に読む気にならないらしい・・・
まだ読んでないというので、「貸して」を撤回すると、「いいのいいの持ってって!」と逆に貸したい様子だったので喜んで借りることにした
読んでみるとさらっと読めて、単純明快な内容
素直な心で読めば目からうろこのありがたい本だった
今私に出来ること
少しずつでもいい、パパの力になれることを増やしていこう
「ひな祭り」はもともとひな人形を飾って、女の子の健やかな成長を祝い
将来の幸せを祈る行事
ひな人形は一夜飾りを避けて、節句の1から2週間前にすませ、3月3日には、家族そろって桃の花や白酒、ひなあられ、菱もちを供え、朝から手をかけてこしらえたご馳走や蛤の吸い物をいただく
ところが現代は日々忙しく、またこういった行事より魅力的な娯楽が沢山~~
なんでも手間隙かけるより時間短縮をはかり、手軽に楽しむ方法に流されがち
昔は今ほど娯楽がなく、月の行事を家族や親戚、地域で楽しむことによって単調な生活に変化をもたらしていたと聞いたことがあります
はぁ~、何も考えずにその日は行事のことだけを考えて楽しむ事ってできないのかしら???
な~んて考えがふとよぎりました
家族みんなが朝からお酒と料理をつまんで、「ひな祭り」を楽しむ
午前中に買い物だのお出かけだのしないで、行事に全力投球!
う~ん、無理かしら?
無理よね・・・
でも、すごく魅力的
こんな風に考えるなんて現実逃避したくなってる証拠?かしら(><
***************
こちら↓我が家の「ひな祭り」夕食です!
あっ、もちろんほとんどがお義母さん作(^^;
これに蛤のお吸い物とデザートにイチゴと小さな和菓子
先日大学時代の友人二人と数年ぶりに再会しました
一人は都内に住み、一人は静岡からわざわざ新幹線で駆けつけてくれました
それぞれ家庭を持ち、子供たちはパパや義母さんに預けての貴重な時間
東京の丸ビルにあるレストランでランチのコースをゆったりと味わいながら数年ぶりの再会を喜ぶと共に、近況報告や子育ての話に花が咲きました
いろんな事情や条件があり、その家庭家庭で幸せのあり方は違います
でも、二人とも今を一生懸命生きていました
なんとなく子育てをし、なんとなく日常を過ごしている私とは違って、目的や目標、考えをしっかり持っているように感じました
腹を割って本音で語りあえる数少ない友人の中でも彼女たちは本当にしっかりしています
その彼女たちにすごくいい刺激をもらって、とっても充実した時間を過ごす事ができたのは言うまでもありません
数年後、キラキラ輝いた彼女たちとまた同じような時間を過ごす事ができることを願わずにはいられない再会でした
一人は都内に住み、一人は静岡からわざわざ新幹線で駆けつけてくれました
それぞれ家庭を持ち、子供たちはパパや義母さんに預けての貴重な時間
東京の丸ビルにあるレストランでランチのコースをゆったりと味わいながら数年ぶりの再会を喜ぶと共に、近況報告や子育ての話に花が咲きました
いろんな事情や条件があり、その家庭家庭で幸せのあり方は違います
でも、二人とも今を一生懸命生きていました
なんとなく子育てをし、なんとなく日常を過ごしている私とは違って、目的や目標、考えをしっかり持っているように感じました
腹を割って本音で語りあえる数少ない友人の中でも彼女たちは本当にしっかりしています
その彼女たちにすごくいい刺激をもらって、とっても充実した時間を過ごす事ができたのは言うまでもありません
数年後、キラキラ輝いた彼女たちとまた同じような時間を過ごす事ができることを願わずにはいられない再会でした
夕食にオムライスを作りました
子供たちの喜ぶ顔が見たくて「ライオン」にしてみました(^^
考えた末の盛り付けではなく、冷蔵庫にあったゆでたブロッコリーを添えたくて(^^;
「ジャ~ン☆今日はライオ~ン」と出来上がったオムライスをテーブルに置くと子供たちは大喜び!!!
「私は自分で作る~」と姉ちゃんは「ライオン」作りに挑戦
毎週末、子供達を両親とパパに預けて母の病院通いをさせてもらっているので、お昼は準備したものを食べてもらい、夜はパパッと作れるものを・・・
もちろんお義母さんにお願いすることもあるけど、子供たちとゆっくりご飯を食べることができる週末がぐんと減ってしまいました
でも、今日は笑顔いっぱいの夕食を楽しむことができて嬉しい
私の分まで「ライオン」にしてしまいました(^^
久しぶりに子供たちとおやつにドーナツを作りました
以前お友達に教えてもらったレシピを参考に!
前回は「から揚げ」みたいにいびつな形に出来上がったしまったので、リベンジ
作り方はいたって簡単
ホットケーキミックスにお豆腐と少量の牛乳を混ぜ合わせ油で揚げただけ
今回は少し丸くできたかしら?(^^
食感はフワフワ柔らかで揚げたては熱々のハフハフ
あっという間に終了~~~~☆
大好評でした(^^
***************
母の病状は悪化する一方
母の体も限界に来ています
今は何とか気力だけで生きている感じ・・・
週三回の病院通いと家の事で今は精一杯
そんな私を気遣ってか、お姉ちゃんは最近しっかりしてきました
自分の事を率先してやったり、弟の面倒をみてくれたり
お手伝いも進んでやってくれます
本当に助けられることが多くて感謝感謝の日々です
お腹の子もお蔭様で順調です
5ヵ月に入り私の体調も落ち着いて安定したマタニティーライフを送ることができています
精神的にも体力的にも決して楽な時期ではありませんが、家族の協力を得て、何とか毎日を送っています
そして、なんといってもパパの存在が大きく、滅入っている時や落ち込んでいる時にさりげなくフォローしてくれるやさしさに涙が止まりません
今は全てが精一杯なのでコメント欄を少しお休みさせてください
また、ひょっこり皆さんのブログにお邪魔することがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします
※こちらの写真は「太陽セランド」さんのものを使用しています
前回、真っ白いタオルのことを書きました
何人かの方からタオルに関するご質問をいただきましたので、購入したショップをご紹介します
今回利用したのは「太陽セランド」というネットショップ
アドレスはこちら↓
http://www.rakuten.co.jp/seland/761684/762637/773636/#748073
(※アドレスを記号や文字に変換する方法をご存知の方がいたら、教えてください!)
品質・お値段共に大満足のタオルでした♪
バスタオルも大判で肉厚、それで600円はお得な感じ!
私は今回お友達と購入したので送料も無料
お正月に合わせてタオルを入れ替えたので、新年早々気持ちの良いスタートでした
よかったら覗いてみてくださいね(^^
「ブログ再開」に沢山の方からコメントをいただき、ありがとうございました
みなさんの温かい言葉に、勇気と元気と前向きさを取り戻したような気がします
もうしばらくは多くの試練と向き合わなければいけません
が、試練を乗り超えられた時のことを思い描きながら、冷静にやるべきこと、出来ることを考え、今の自分自身とじっくり向き合っていこうと思います
ブログにはできるだけ、悲しいこと、つらいことは書かないようにしていますが、今は書くことで心の整理をしようと思っています
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくおねがいします
**************
洗濯機周りを少し整理しました(^^
白い棚を購入して、そこへ全てのタオルを置くことに
子供が三人になったら、ママはやらなきゃならないことが沢山・・・
になる前に、自分のことは自分でやりましょう!!!
ということで、子供達の「自立を促すべく収納」に少しずつ変えていくことにしました!
我が家ではお風呂は一階(両親と共有)
自分達のタオル類は二階に収納
なので~~~~、お風呂に入る度に
・パジャマ
・下着
・バスタオル
・足拭きマット
を持参しなければいけません
これが毎日三人の子供と私の分となると結構な量・・・
だからこそ今のうちに(^^
今まではカラーボックスに籠を入れてその中にバスタオルを収納
タオルを取り出すまでにツーアクション(引き出しを引いて、タオルを取り出す)なので、なかなか自分達で準備してくれません(><
でも、これならタオルをつかむだけなので、準備も簡単
上から
・子供用バスタオル(ハンドタオルを子供用のバスタオルとして使用)
・大人用バスタオル
・足拭きマット(古くなったバスタオルを足拭きマットとして使用)
色の氾濫を防ぐために我が家のタオルは全て白!
こうやって並べてみると気持ちがいい~~~☆
ネットでホテル使用のタオルを安く購入できたので、満足度大です!
ちなみに上の段は洗面器や洗剤、洗顔用フェイスタオルにブラシ類
これで朝の身支度や洗濯もバッチリです!
次は、洗濯機の上に棚をつけて、洗濯物を入れる籠を置きたいし、絵も飾りたいなぁ~
このスペースは「白い空間」にする予定なので、徐々に手を加えていけたら!
なんてにんまりしている私です(^^
みなさんの温かい言葉に、勇気と元気と前向きさを取り戻したような気がします
もうしばらくは多くの試練と向き合わなければいけません
が、試練を乗り超えられた時のことを思い描きながら、冷静にやるべきこと、出来ることを考え、今の自分自身とじっくり向き合っていこうと思います
ブログにはできるだけ、悲しいこと、つらいことは書かないようにしていますが、今は書くことで心の整理をしようと思っています
こんな私ですが、これからもどうぞよろしくおねがいします
**************
洗濯機周りを少し整理しました(^^
白い棚を購入して、そこへ全てのタオルを置くことに
子供が三人になったら、ママはやらなきゃならないことが沢山・・・
になる前に、自分のことは自分でやりましょう!!!
ということで、子供達の「自立を促すべく収納」に少しずつ変えていくことにしました!
我が家ではお風呂は一階(両親と共有)
自分達のタオル類は二階に収納
なので~~~~、お風呂に入る度に
・パジャマ
・下着
・バスタオル
・足拭きマット
を持参しなければいけません
これが毎日三人の子供と私の分となると結構な量・・・
だからこそ今のうちに(^^
今まではカラーボックスに籠を入れてその中にバスタオルを収納
タオルを取り出すまでにツーアクション(引き出しを引いて、タオルを取り出す)なので、なかなか自分達で準備してくれません(><
でも、これならタオルをつかむだけなので、準備も簡単
上から
・子供用バスタオル(ハンドタオルを子供用のバスタオルとして使用)
・大人用バスタオル
・足拭きマット(古くなったバスタオルを足拭きマットとして使用)
色の氾濫を防ぐために我が家のタオルは全て白!
こうやって並べてみると気持ちがいい~~~☆
ネットでホテル使用のタオルを安く購入できたので、満足度大です!
ちなみに上の段は洗面器や洗剤、洗顔用フェイスタオルにブラシ類
これで朝の身支度や洗濯もバッチリです!
次は、洗濯機の上に棚をつけて、洗濯物を入れる籠を置きたいし、絵も飾りたいなぁ~
このスペースは「白い空間」にする予定なので、徐々に手を加えていけたら!
なんてにんまりしている私です(^^