忍者ブログ
プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居

専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・ 自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



実母がサクランボを送ってくれました♪
艶も色もとっても良く、みずみずしいサクランボ
糖度が高いので立派な贅沢おやつ!
お母さん(義母)も喜んで食べてくれました
子供達はというと、ものすごい勢いで食べちゃって・・・もう少し味わってよぉ~て感じ(^^;

従兄妹がサクランボ農園に嫁いだので、母が毎年取り寄せては美味しくいただいていたサクランボ
住んでいる土地が変わっても子供たちといただくことができました♪
母に感謝・従兄妹に感謝です

美味しいサクランボをありがとう
また来年、是非是非お願いしま~す!(^^
PR


またまた子供部屋の話題ですいません(^^;
やっと照明が付きました♪
子供部屋らしいデザインのもので充分な明るさがあるものを選びました
赤・緑・青の木製飾りを均等にセードの周囲に配置してあり、時計との相性もバッチリ!
明るく元気なお部屋になりました!

この照明のこだわりは、積み木をイメージしたユニークな木製飾りがついていること
濃淡の違う飾りを二つ合わせている細部のこだわりに感動☆
子供たちも可愛らしい照明に大喜び
でも、一番喜んでいるのは私かも(^^;




KOIZUMI
AHN537010


お姉ちゃんの幼稚園が無事決まりました!
ちょっと遠いけど、沢山遊ぶことができそうな幼稚園
色んなことを詰め込むのではなく、生きる力がついてくる、そんな幼稚園を選びました
もちろん、泥・水・虫・自然を堪能させてくれそうです(^^

幼稚園の園庭には大きな銀杏を含め木々が沢山あり、自然の森に近い空間さえ作られていました
園児達はそこでピクニック気分でお弁当を食べたり、虫を探したり
秋にはどんぐり拾いもできるそうです

遊具も派手な物ではなく、木で作られたアスレチック的なものを中心に置かれていました

教室と廊下は扉を開けば一体につながり、園全体が開かれた雰囲気で保育を行っているように感じました


幼稚園初日の今日、お姉ちゃんはというと・・・
すんなりバスに乗り笑顔で登園したものの・・・お風呂の中ではメソメソ
園での様子を担任の先生がお知らせしてくれたのですが、想像通りの様子にホッとしたような、そうでないような(^^;
まぁ、しばらくはしょうがないよ
新しい環境に慣れるまでは大人だって大変だもん
お姉ちゃん、一緒に頑張ろうね


**********

碇模様の入った手づくりバックを頂きました♪
引越しの片付けもひと通り終わり、手続きや設備設定も徐々に済み、生活のリズムが出来てきました
明日はこのバックを持って、野暮用&探索をしてみたいと思っています♪
やっとそんな余裕が出てきました(^^;



私としたことが、誤算も誤算、大誤算(><
な~んて大げさですが、分かったときにはちょっぴりショック
新しいお家の為に作ったカーテンが取り付けできないことに・・・

今までの窓は、内側にガラス窓があって外側に網戸だったんですが
新しいお家の窓は、窓の内側に網戸があるものを設置
つまり、窓を開けるときに網戸を手前に引っ張り網戸を開けた状態で窓を開けるので、突っ張り棒のカーテンだと開け閉めの時に棒ごとカーテンを外さなければいけないのです
(突っ張り棒でカフォカーテン風にしようと思っていたので)
日常のことなのでも、面倒なことをする気にはなれず・・・
はぁ~、打合せの時に分かっていたはずなのに、すっかり忘れていたというか仕組みを把握していなかった
改めてカーテンポールを付けたカーテンに考え直さなくちゃ

でもでも、悔しくって悔しくっていろいろ考えた結果、作ったカーテンをリビングドアのガラス部分につけることにしました
「苦肉の策」って感じですが、まぁいいかぁ
ちょっと丈が長いのでそのうちカットしてもう少し軽い感じにするつもり♪
もう一つはキッチンのゴミ箱を隠すカーテンとして使うことにしました
我ながらなかなかいい感じ♪
こちらも、そのうち紹介できると思います(^^



また新しくリビングのカーテンを考えなくちゃ(^^;
今度は柄物で作ろうかなぁ~



久しぶりの更新になってしまいました(><
コメントを書いてくださった方、お返事が遅くなってしまってごめんなさい
しばらくの間はお返事や更新が遅くなってしまうかもしれませんが、細々とでも続けていくつもりでいますので、よかったら覗いてくださいね


無事に新居での生活がスタートしました
でも、「引越し&同居」で子供達も落ち着かない
弟君はここ数日大変でした(^^;
引越屋さんが数人家の中に入るだけで「ママ~~~、抱っこ~~~」
ガス・TV・新聞の設定や申し込みで知らない人が入れ替わり立ち代りするものだから・・・しかもたいてい男性でしょぉ~
抱っこか泣いているかでした・・・おかげで背筋が痛い(><

とはいえ、無事に引越しも済み、新居での生活
家の中はまだ片付いていないのに、こんなふうにしたい、あんなふうにしようと妄想ばかり膨らんでニヤニヤ
ほくそ笑んでいます(^^

特に今まで我が家になかった子供部屋が誕生したことは、子供達にとっても私にとっても新たな喜び
三連窓にオモチャを並べて、おもいっきり「子供部屋」っぽくしてみました
新たに時計も購入♪
実はこの時計、現品限りで店頭に展示
よく見るとちょっと汚れていたので、値切ってみることに
すると、「2割引きなら」と店員さん
「3割引きになりませんか?」と強気に出たらあっさりOK
ラッキー♪


時計もナチュラル&カラフルで!
全体的にリズミカルなお部屋になったかな?



とうとう明日お引越し
お家の中はダンボールでいっぱい!!

荷造りをして思ったことは、意外と物が多かった(^^;
引き出しの中、キッチンのシンク下、と物をダンボールに入れ替えると実感するよぉ
はたして使いこなしていたのだろうか???
収納や物の数を見直さなきゃ



**********

明日から同居&新居生活スタートです
どうなることやら(^^;
お家レポするので、よかったら読んでくださいね~~~




キッチン周りのタオルをブルーにしてみました♪
鮮やかなブルーではなく、少しくすんだ水色
ちょっと大人の水色かな(^^

実は私、お家で使うタオルは「無地」!と決めているんです
ホテルのような高級タオルを使うのが夢だけど
100均のタオルでも半年から1年で入れ替えれば、かなりの満足感が得られるし、気持ちいい♪

でも、タオルの頂も物って少なくないんですよね(^^;
そこで我が家では
高級タオルは実家へ譲り
景品タオルや「○○工務店」なんて書いてあるタオルは、即雑巾(^^
絶対に妥協して使わないことにしています

キッチン・洗面所・お風呂で使うタオルは絶対「無地」、しかもホワイト系と決めています!
ホワイト系の無地にしておくと、洗濯による色あせも気にならないし
ちょっとくすんできたなと思ったら漂白できる
くすんでたタオルがまた真っ白になる気持ちよさったらないですよ~~~
あっ、でもトイレだけは、色を統一して柄物!
ちなみに今はピンク系(^^;

物の管理が下手なので必ず一定の枚数で購入しています
新しい物を購入したら、直ぐに古いタオルは雑巾にスライド
古いタオルと新しいタオルが混在しないよう心がけています!

そんな生活をするようになったら、家のなかで色が氾濫しなくなったし
タオルの枚数も減り管理が楽になりました♪

でもでも、今日はなんだかブルーをチョイス
タオル売り場へ行くまではホワイト系と思っていたのに・・・
なんでかな?
ブルーのタオルを手に取っている自分がいた・・・(^^;

キッチンのカーテンをブルー系にしようと思っているからかしら?
それとも引越し前の興奮をクールダウンすべく、無意識に選んだ色かしら
どちらにしても、ちょっと気分転換でいい感じだわ♪


近所に住む、雑貨・インテリアの達人Nさんのお宅へ遊びに行ってきました
引越し前に「是非、是非もう一度おじゃまさせて~~~」という私の図々しいお願いを快くOKしてくれたNさん♪

絵本をコピーしたランチョンマットとアイスレモンティーでおもてなしをしてくれました
冷えたレモンティーもかわいいピッチャーにちゃんと入れて
ストローもカラフルポップ
何から何まで手を抜かない彼女

今回はお友達のWちゃんも一緒♪
彼女もNさんのおもてなし&素敵な空間に感激していました~

相変わらずの素敵な空間にため息~~~
まるで雑誌から抜け出したような空間
生活感ゼロの空間を維持する秘訣はどうも収納にあるらしい
その収納に興味深々
使う場所に使う物をきちんと収納
食材・調味料はすべてかわいい雑貨や器に入れ替えて、商品のラベルや箱、袋は一切外に出さない主義
リモコンや筆記用具は机の引き出しでスタンバイ
う~ん完璧!




キッチンだってこのとおり
雑貨を上手に活用!





リビングにある下の子のオモチャはこの箱に入るだけ!





洗濯機周りもこの通り!
ハンガーや洗濯ばさみを籠に入れ、布をかぶせる
洗剤だって保存ビンに入れ替えて
柔軟剤も外国製のかわいいボトルに入れ替えるこだわりよう
ちゃんとグリーンもおいてすばらしい~~~~



はぁ~いつ行っても素敵なお家
収納も惜しみなく見せてくれて感激!
かなり勉強になりました♪
私もNさんを見習って収納を充実させてみようっと!!!
「新しいおうち」が完成~~~
引渡し前の検査へパパが行ってきました
残念ながら私は今回も行けず・・・

どんなふうに出来上がっているのかワクワク・ドキドキ
パパの帰りを楽しみに待っていました

写真で見るのと実際にその場に立つのとでは印象が違うかも・・・
でも今回は写真からしかうかがい知れない・・・
とりあえずその全貌があきらかになりました

私達が自由に使える二階部分を
荷物が入る前に、ちょっぴり公開しちゃいま~す(^^


こちらは階段を上ってすぐの入り口
ここからリビングへとつながります
入り口へは玄関のような印象を持たせたかったので
「ようこそ!」の意味を込めてニッチをつけてみました





リビングからキッチンを見たところです
入り口をアーチ型にして可愛らしさと小部屋への入り口のような空間を作ってみました
床はテラコッタ風のクッションフロアー
本物は予算の関係で断念
憧れの対面キッチンを手に入れることが出来なかったので
思い切って雑多な物が見えないキッチンにしてみました





IKEAで購入した洗面化粧台とトイレへの入り口です
洗面化粧台はIKEAで一目ぼれ
お値段も手ごろだし、素朴な感じが気に入りました☆
トイレにもテラコッタ風のクッションフロアーを使いました
淡いピンクの壁紙で床との相性もピッタリ?かな





じいじの机の天板を頂いて作ったパパの書斎スペース
小さいながらもパパは大満足
机の天板も落ち着いたいい色を出しています
机の前には棚をつけて本を収納する予定です




今回の家づくりは、両親が主体
二階部分は出来るだけお金をかけないよう心がけました
ドアや窓、細部の「こだわり」を言い出したらきりがないけど
割り切ったらすっきりしたのか結構満足しています

新しいお家に入れることは幸せなこと
自分で出来るところは自分で作り上げる
そして家族の幸せは器の良し悪しではなく、そこに住む家族のあり方
と自分に言い聞かせています(^^;

これから少しずつ手を加えて、ほくそ笑んでいきますので
良いアイディアがあったら教えてくださいね!


弟君、二歳の誕生日を無事迎えることができました
ささやかですが家族でお誕生日会をしました♪

お姉ちゃんと二人で輪飾りを作り、弟君が昼寝をしている間に飾り付け☆
夕食には子供たちが大好きなハンバーグを作りました
みじん切りにした野菜を沢山入れてコネコネ♪
今日はお姉ちゃん大活躍(^^
パパにはケーキを買いに行ってもらい準備完了



ケーキは美味しいと評判のケーキ屋さんで購入
やさしい味で、手づくり感のある評判どおりの美味しさでした(^^

本当は「手づくりケーキ」と思ったんだけど・・・オーブンがないからなぁ~
なんてね(^^;
近々オーブン購入予定なので、お姉ちゃんの時には手づくりでお祝いできるといいなぁ~



子供が二人になってイベントごとも大盛り上がり☆
お姉ちゃんは弟君の為になにかと頑張ってくれるようになってきたし
その姿を見て、私もニンマリ(^^
みんなでイベントを作り上げる喜びを味わえたり
なんだか家族っていいもんだなぁ~なんて実感できた一日でした

Copyright © ナチュラル ライフ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]