忍者ブログ
プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居

専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・ 自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




食べ物ネタが続きますが・・・(^^;
今日はおやつです♪

お義母さんにゼリーカップを譲っていただきました
子育て中に子供たちと一緒に作った思いでいっぱいのゼリーカップ
当時どんな思いで子供たちと一緒に作っていたのかしら?
今度聞いてみよ!

で、出来上がったのがこちら!
う~ん、レトロ~~~な形でいい感じ♪(^^
ってこんなの見たことない!!!

今日は抹茶ババロアなるものをつくってみました
もちろん「混ぜて冷やすだけ~」のお手軽おやつ(><
とろ~りあんこのソースをかけたら和風テイスト
(和の雰囲気の器にすればよかったなぁ~(^^;)

ず~と専業主婦のお義母さん
お菓子・肉まん・パン・餃子の皮~~~~etc
ほとんどのものを手づくりしていたみたい
クッキーの型やプリンカップ、泡だて器、ホイップクリームの搾りなどなど
当時使っていた道具を私にみ~んな譲ってくれました♪
何も持ってない私にしてみれば棚から牡丹餅(^^
しかも、どれもレトロでどこか懐かしさを感じるものばかり
お義母さんの思い出と一緒に大切に使わせていただきます



PR


お姉ちゃんと久しぶりに夕食作りをしました
腹痛で幼稚園を休んだけど、かなり元気?!
弟君もお昼ねしてるし、今のうちに一緒にご飯作る?
ということで、今夜のメニューはカレー
でも今日のカレーは野菜のみじん切りを使います!

フードプロセッサーにいろんな野菜を入れてガッーっとやればOK
人参・玉ねぎ・ジャガイモ・ナス・しめじ・ピーマン・ひき肉
フライパンにオリーブオイルをひいて、お肉と野菜を炒め、少量のお水を入れて煮込む
そこへルーを入れてしばらく煮込めば出来上がり!
我が家は最後にプルーン(液状)を入れてコクとうまみを出します
野菜がみじん切りだから出来上がりも早い♪

ヘラの使いかたや器の持ち方が上手になって、小さいながらも頑張ってお手伝いしてくれたお姉ちゃん
玉ねぎのみじん切りには弱いけど、他の野菜は大得意になって投入してくれます
今日の出来はどうかしら?
自分で作ると沢山食べてくれるからママもうれしいわ


**********


アメリカにいるY君、元気かい?
結婚式の引き出物でいただいた、フードプロセッサーが大活躍だよ!
そういえば、そろそろ赤ちゃん誕生じゃないの?
ブログ見てたらメールちょ~だ~い



毎日少しずつではありますが、DIY???に励んでます(^^;
DIYといえるようなものではないけど、お家作りに精を出してます!

先日「カーテン○国」でカーテンレール・ポール・フックを調達!
リビングと寝室のカーテンも注文してきました♪
レールやポールの設置を頼むと26,000円・・・
(1Fも合わせてだけど)
絶~対自分でやるでしょう
ということで、持ち帰ったレールを少しずつ設置しています

まずは、トイレの小窓にアイアン調のカーテンポールをつけました
のこぎりでポールをギコギコ切って、電動ドライバーでキュンキュンネジ止め
さすがにポールを切る作業はきつかったぁ~
なんてったってアイアン調だもん、硬いのなんのって
女の細腕にはこたえたぁ~(><

カーテンはこれからですが、白系がいいなぁ~なんて考えてます
ピンクの塗り壁風の壁紙にアイアンのカーテンポール・・・
どうなんでしょう・・・
合ってるのか合ってないのか自信がないけど、しょせん自己満足の世界(^^
まぁ、いいでしょう


**********


昨晩、お姉ちゃんが急な腹痛にみまわれました
元気だったのに寝る直前になったら「お腹が痛い・・・」と涙目
夜中に一度「お腹痛~い」と起きましたが、眠さに勝てずしばらくすると夢の中・・・

今朝は起こさず寝たいだけ寝かせることにしました
きっと疲れと緊張のせいね
新しい幼稚園でよく頑張ってるもんね!
梅雨のジメジメも重なって体調を崩しているお友達も出てきたし、ここらで休憩しましょ

10時前に起きてきて、元気いっぱい「おはよう!」だって
お粥をたいらげて、弟君と遊んでます
おかげで家の中はオモチャ・広告、散乱中・・・
今日はのんびりゆっくりお家で遊びましょ


最近食欲倍増~~~
誰かこの食欲を止めて~~~

朝昼晩と思った以上にお腹がすく
しかも甘い物も欲しくなる・・・
これはよくない兆候だわ
これから夏なのよ
二の腕・太もも隠せないのよ
どうすんのよ~~~~~

お姉ちゃんの時だって2歳になったとたん育児が楽になり太ったのよ
弟君も最近2歳になったでしょう・・・
あのころと時期が重なるわぁ~
ここが頑張り時、太るか現状維持できるかのセ・ト・ギ・ワ

今日から少し食事の量を減らすことにしよう
うん、そうしよう
いや、そうするべきだわ・・・(^^;


先日子供達をパパと両親に預け、実母の入院先へお見舞いに行ってきました
千葉から埼玉の病院まで往復4時間・・・
さすがに遠いぃ~

実母は抗癌剤の治療が効いたようで、
日常生活が問題なく送れるまでに回復していました
散歩や気功を日課にし、食事も三食食べられ、体重も少し増えたようです

一時は35㌔まで体重が落ち、抗癌剤の副作用で皮膚は黒く、足には水泡ができ歩くことも困難でした
味覚障害(副作用)もあり、すっぱい物が苦く感じたり、お味噌汁を飲んでも味がしなかったり・・・
何の為に生きているのか見失いそうでした

入院中母なりにいろいろ考えたんでしょう
結果、医師と相談し自宅療養期間を伸ばし、抗癌剤治療の回数を減らすことしたようです
副作用で日常生活がつまらなく苦しいものになるのなら
笑って過ごした方がいいと

確かに抗癌剤は癌を小さくしますが、体力そのものも奪います
末期患者は抗癌剤の副作用で生きる気力を無くし短命になる可能性が高くなるそう・・・
食事療法・適度な運動・笑って過ごせる環境を整え、生きる力(自然治癒力)を信じてこれからの生活を進めていく決意をしたようです
もちろん、かかりつけの医師と相談しながら抗癌剤治療もきちんと受けることを前提にして!


**********


夕食前に帰宅したら、義母さんが煮物を作ってくれていました
「そんなに慌てて帰ってこなくても良かったのよ」
「もっとお母さんの側にいてあげればよかったのに」
とやさしい言葉まで添えて
ちょうど良い甘辛さでお肉もやわらか~
いつ食べても義母さんの煮物は美味しい♪

今までは出かけても、帰宅したら急いでご飯を作って子供たちに食べさせてなんて生活だったけど、同居したら義母さんがいてくれる
それだけで安心だし、ご飯だってこうして食べさせてもらえる
子供たちもおばあちゃんの作るご飯が大好き!
そのうち「おばあちゃんの味」を教えてもらわなくちゃね

性格も生き方も全く違う二人の母
いいところを吸収して私も素敵な母親になれたらいいなぁ~


もうすぐ、七夕
「願い事」を考えながら七夕飾りを作ってみました

笹は家の前の山?から調達!
折り紙がなかったので、梱包に使われていた素朴な包装紙で作って見ました
ナチュラル感いっぱいの七夕飾りですが、子供たちは物足りなそう・・・
ということで、この後カラフルな包装紙で飾りが追加されました(><
願い事を短冊に書いてリビングに飾ってます♪

ちなみにお姉ちゃんは「ゲキレンジャーになれますように」だって
プリキュアじゃないの(^^;


私宛にデパートから宅配便が届きました
送り主はなんと!パパ
えっ、どういうこと???
中を開けるとペンダントが!!!
そういえば・・・、今朝「誕生日だね~」と言われたっけ
すっかり自分の誕生日を忘れていた私
そうかぁ、誕生日プレゼントだ!
こんな洒落た事、今までしてくれた事がなかったのにどうしたの~~~
驚きと喜びで涙がでそうでした(^^

帰宅時にケーキまで買ってきてくれて
しかも私の大好きなモンブラン♪
「こんなにしてもらっていいのかしら(^^;」
とボソッと言うと
「同居しはじめて大変かなぁ~と思って、一応感謝の気持ち・・・」
と恥ずかしそうに言ってくれました

ありがとう、パパ
その気持ちだけで嬉しいわぁ
パパなりに気を使ってくれているのね(^^
でも、大丈夫よ
問題なく平穏無事に暮らしているし、家族が増えて楽しいよ
同居は5~10年後が大変っていうからね
今は幸せな時期だと思って楽しむわ
パパが気にかけてくれていたことの方が嬉しいよ

同居したおかげでこんなに素敵なプレゼントをもらえるなんて
素敵な誕生日になったよ!
本当にありがとう




ガラスのランプが我が家に仲間入り♪
三連で高さがそれぞれ違うので見る確度によって印象が違います(^^
テーブルライトとして活躍してくれているこの照明
子供たちが寝静まり、この照明だけをつけて「まったり」するのが最近のお気に入り♪
フワッとした温かい明かりの中でお気に入りの雑誌を読んでいると「幸せ~」な気分になってきます


お姉ちゃんの保育参観に行ってきました
入園してまだ一週間
休ませようかと思っていたら、お姉ちゃんが「パパと一緒なら行きたい!」と

幼稚園生活にも慣れていないし、4・5・6月にやってきた事を見せるような保育参観だったら行く意味がないなぁ~と思い先生に相談しました
「幼稚園生活の流れを見ていただく程度」ということだったので、お姉ちゃんの意思を尊重して出席しました

家族そろっての登園です
幼稚園全体での保育参観なので園庭は大人達でいっぱい
そんな状態にお姉ちゃんは早速メソメソ・・・
涙を流しパパにしがみついたまま離れようとしませんでした
結局、私が終始付き添って保育参観を終えた状態・・・
終わりごろになって少し笑顔が見えたかなぁ・・・
予想通りというかなんというか
まぁ、こんなもんでしょう
入園して一週間だもの
わからないこと、戸惑うこと、不安なことばかり
ところが、帰宅して「どうだった?」と聞いてみると「楽しかった!」と
えっ???どこが楽しかったの???
涙を流し、終始私にしがみついていたのに・・・
子供って不思議???
でも、まだまだ「幼稚園には行きたくない」みたい(^^;

参観して感じたことは、覚えることや守らなければならないルールが沢山あるということでした
例えば、キリスト教系の幼稚園なので、お祈りや歌をはじめ挨拶も独特
礼儀作法もそこそこ厳しく、階段は手すりにつかまり静かに上り下りするようです
当たり前といえば当たり前ですが、自由度の高かった以前の幼稚園に比べたら最初に覚えることが沢山
「こりゃ戸惑うわぁ~」というのが正直な感想でした

でも、子供のことなので順応も早く、しばらくしたら馴染んでいくと思います
とにかく私自身が心配しすぎないよう、慌てず騒がず見守らねばと思った一日でした


せっかく作ったリビングのカーテン・・・
私の誤算で設置できなかったので、別の所で使うことに
いろいろ考えた結果、キッチンのゴミ箱の目隠しとして活躍させることにしました

以前は分別用ゴミ箱をキッチン下に入れていたんです
でも、収納を見直した結果、ゴミ箱たちは別の場所へ移動
棚の下部分へ設置
ゴミ箱の内容はカン・ビン・ペットボトルなり!
そのまま出して置けるようなゴミ箱ではないのでカーテンを!
そうです、こちらがリビングの小窓用に作ったカーテン(><
幸か不幸かサイズもぴったり
結果オーライということで、めでたく定位置が決まりました~~~
Copyright © ナチュラル ライフ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]