プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キッチン周りのタオルをブルーにしてみました♪
鮮やかなブルーではなく、少しくすんだ水色
ちょっと大人の水色かな(^^
実は私、お家で使うタオルは「無地」!と決めているんです
ホテルのような高級タオルを使うのが夢だけど
100均のタオルでも半年から1年で入れ替えれば、かなりの満足感が得られるし、気持ちいい♪
でも、タオルの頂も物って少なくないんですよね(^^;
そこで我が家では
高級タオルは実家へ譲り
景品タオルや「○○工務店」なんて書いてあるタオルは、即雑巾(^^
絶対に妥協して使わないことにしています
キッチン・洗面所・お風呂で使うタオルは絶対「無地」、しかもホワイト系と決めています!
ホワイト系の無地にしておくと、洗濯による色あせも気にならないし
ちょっとくすんできたなと思ったら漂白できる
くすんでたタオルがまた真っ白になる気持ちよさったらないですよ~~~
あっ、でもトイレだけは、色を統一して柄物!
ちなみに今はピンク系(^^;
物の管理が下手なので必ず一定の枚数で購入しています
新しい物を購入したら、直ぐに古いタオルは雑巾にスライド
古いタオルと新しいタオルが混在しないよう心がけています!
そんな生活をするようになったら、家のなかで色が氾濫しなくなったし
タオルの枚数も減り管理が楽になりました♪
でもでも、今日はなんだかブルーをチョイス
タオル売り場へ行くまではホワイト系と思っていたのに・・・
なんでかな?
ブルーのタオルを手に取っている自分がいた・・・(^^;
キッチンのカーテンをブルー系にしようと思っているからかしら?
それとも引越し前の興奮をクールダウンすべく、無意識に選んだ色かしら
どちらにしても、ちょっと気分転換でいい感じだわ♪
PR
「新しいおうち」が完成~~~
引渡し前の検査へパパが行ってきました
残念ながら私は今回も行けず・・・
どんなふうに出来上がっているのかワクワク・ドキドキ
パパの帰りを楽しみに待っていました
写真で見るのと実際にその場に立つのとでは印象が違うかも・・・
でも今回は写真からしかうかがい知れない・・・
とりあえずその全貌があきらかになりました
私達が自由に使える二階部分を
荷物が入る前に、ちょっぴり公開しちゃいま~す(^^
今回の家づくりは、両親が主体
二階部分は出来るだけお金をかけないよう心がけました
ドアや窓、細部の「こだわり」を言い出したらきりがないけど
割り切ったらすっきりしたのか結構満足しています
新しいお家に入れることは幸せなこと
自分で出来るところは自分で作り上げる
そして家族の幸せは器の良し悪しではなく、そこに住む家族のあり方
と自分に言い聞かせています(^^;
これから少しずつ手を加えて、ほくそ笑んでいきますので
良いアイディアがあったら教えてくださいね!
引渡し前の検査へパパが行ってきました
残念ながら私は今回も行けず・・・
どんなふうに出来上がっているのかワクワク・ドキドキ
パパの帰りを楽しみに待っていました
写真で見るのと実際にその場に立つのとでは印象が違うかも・・・
でも今回は写真からしかうかがい知れない・・・
とりあえずその全貌があきらかになりました
私達が自由に使える二階部分を
荷物が入る前に、ちょっぴり公開しちゃいま~す(^^
こちらは階段を上ってすぐの入り口
ここからリビングへとつながります
入り口へは玄関のような印象を持たせたかったので
「ようこそ!」の意味を込めてニッチをつけてみました
ここからリビングへとつながります
入り口へは玄関のような印象を持たせたかったので
「ようこそ!」の意味を込めてニッチをつけてみました
リビングからキッチンを見たところです
入り口をアーチ型にして可愛らしさと小部屋への入り口のような空間を作ってみました
床はテラコッタ風のクッションフロアー
本物は予算の関係で断念
憧れの対面キッチンを手に入れることが出来なかったので
思い切って雑多な物が見えないキッチンにしてみました
入り口をアーチ型にして可愛らしさと小部屋への入り口のような空間を作ってみました
床はテラコッタ風のクッションフロアー
本物は予算の関係で断念
憧れの対面キッチンを手に入れることが出来なかったので
思い切って雑多な物が見えないキッチンにしてみました
IKEAで購入した洗面化粧台とトイレへの入り口です
洗面化粧台はIKEAで一目ぼれ
お値段も手ごろだし、素朴な感じが気に入りました☆
トイレにもテラコッタ風のクッションフロアーを使いました
淡いピンクの壁紙で床との相性もピッタリ?かな
洗面化粧台はIKEAで一目ぼれ
お値段も手ごろだし、素朴な感じが気に入りました☆
トイレにもテラコッタ風のクッションフロアーを使いました
淡いピンクの壁紙で床との相性もピッタリ?かな
じいじの机の天板を頂いて作ったパパの書斎スペース
小さいながらもパパは大満足
机の天板も落ち着いたいい色を出しています
机の前には棚をつけて本を収納する予定です
小さいながらもパパは大満足
机の天板も落ち着いたいい色を出しています
机の前には棚をつけて本を収納する予定です
今回の家づくりは、両親が主体
二階部分は出来るだけお金をかけないよう心がけました
ドアや窓、細部の「こだわり」を言い出したらきりがないけど
割り切ったらすっきりしたのか結構満足しています
新しいお家に入れることは幸せなこと
自分で出来るところは自分で作り上げる
そして家族の幸せは器の良し悪しではなく、そこに住む家族のあり方
と自分に言い聞かせています(^^;
これから少しずつ手を加えて、ほくそ笑んでいきますので
良いアイディアがあったら教えてくださいね!
新しいおうちのクロス貼りが終わりました
私は見に行くことができなかったので、パパに撮ってきてもらいました
まだクリーニング前なので床にはダンボールが敷き詰められているけど、壁はきれいにクロスが貼られていたようです
部屋全体の様子が見たかったのに、パパの写真は壁紙のアップばかり・・・(^^;
いまいち様子が分からないよぉ~
唯一雰囲気が分かったのはこの写真
寝室からW.I.C.を見たところ
ここにドアを付けようか迷ったんだけど、結局つけませんでした
パパが開けたら開けっ放しにすることが多いのと、お金がかかるのが理由
厚手のカーテンで仕切りをして閉める手間をなくすことにしました
このお家に次回行く時はお引越しの時
それまでに我が家の片付けを頑張らねば!
**********
最近、毎日が慌しく
コメントを入れていただいているのに、お返事が遅れてしまってごめんなさい
夜にでもゆっくりお返事書かせてくださいね
同級生ママ、Wちゃんと双子のSちゃん・Hちゃんが我が家へ遊びに来てくれました
彼女とはインテリアや雑貨、DIYの話でいつも大盛り上がり
同級生という枠を超えたお付き合い
気を使わずに何でも話せる友達の一人
子供を通して知り合ったママ友との距離間に戸惑っていた頃、彼女の存在が大きな救いでした
好奇心旺盛で行動力がありパワフル!
料理上手で人に対する思いやりを常に忘れない
やさしいパパと元気な4人の子供達に囲まれて、大変ながらも幸せそうな姿は私の憧れでもあります
これからなかなか会えなくなってしまうと思うと私の方がさみしくなっちゃう・・・
うれしいことに彼女もそう思ってくれていたようです
しかも、「お別れ&離れてもよろしく」ととても素敵なプレゼントをもらっちゃった
可愛らしい彼女のセレクトに大感激☆
こちらこそ、遠く離れてもたまには会おうね♪
そして、是非新居に遊びに来て!
絶対招待するからね~~~(^^
こちらは我が家のターナー達
長年使い続けたターナーもそろそろ限界
高いものではないけれど、使いやすそうな形を新たにそろえました
はじめて竹製のターナーを手にしたのは5年前
義母のお下がりをいただいたのがきっかけ
こんな物が世の中にあるなんて知らなかったから、その手触りと使い心地にびっくり!
(当時は料理を作ることに興味がなかったから、道具にも興味がなかった~、アハハ~(^^;)
ずっ~と専業主婦をしている義母から教えてもらうことは、私にとってとても刺激的&発見が沢山
「家事なんか・・・働いている方が絶対イイ!」と思っていた結婚当初
子供が産まれ家族が増え、守るものができたらその大切さを少し理解できるようになりました
食の大切さ、心地よい住まい、家族が健康で元気でいられる事の幸せを最近身にしみて感じます
このターナーやフライ返しを見ていると、あったかい家庭の象徴のような気がして!
自然とやさしい気持ちになるそんな雑貨の一つです☆
半年ぐらい前からやっと腕時計をつける生活ができるようになりました
弟君が赤ちゃんの頃は抱っこする回数が多いので引き出しの奥へ・・・
赤ちゃんだった弟君も今では立派に歩き・走り、最近は口答えもする(><
夜泣きもなくなったので私の睡眠不足も解消
昼間も元気いっぱい外で活動できるようになりました!
ということで引き出しの奥から私の腕へ復活
ところが腕時計生活を楽しめるよになった矢先・・・時計が動かない
電池交換に出したら故障&寿命と・・・
今度は独身時代にしていた時計を握り締め時計屋さんへ
ところが・・・特殊な形の時計の為工場にて電池交換
しかも三週間以上のお預かり
あの~、引越しちゃってるんですけど・・・
ついてない、ホントついてない
こうなったら下のフロアにあるL.B.Cの雑貨を見て元気を出そう!と覗くことに
そこで、腕時計が売っていた!!!
すご~く気に入ったわけじゃないけど、お手ごろな値段と刺激的な大きさに魅かれて買っちゃった☆
だって今忙しいんだもん
腕時計のない生活だとかなり非効率
なんて言い訳よね(^^;
写真はあたらしいおうちの子供部屋収納
6.6畳にクローゼットと押入れを一つの収納として設けました
三連扉で開閉口を広くして出し入れが楽なよう配慮
押入れは三つ折布団がスッポリは入る幅にしてもらいました(^^
はぁ~、この収納がいつまでもスッキリ、キレイに片付いていることを願うよ
というのは、引越しの準備を少しづつ始めているんだけど・・・
毎日「ゴミのカレンダー」とにらめっこをしては「明日はアレとコレを捨てなければ」なんて処分する物を家中からかき集めている(^^;
この家に住んでまだ5年
物は少なく、スッキリ生活を心がけていたのに、出てくるわ出てくるわ(><)
使ってない物・好みじゃないもらい物・捨てるのが面倒で奥のほうに突っ込んであった物・・・
たった5年で?こんなに出てくるの?と我ながらビックリ
日ごろの整理整頓のつけが回ってきてます(^^;
後で捨てよう、しばらく置いておこうじゃダメなのね
その場で判断、判断できなければ期間を決めて保管しないと「物」に家を占領されるわぁ(><
GW中、パパの実家へ里帰りした際に新しいお家を見てきました
クロス貼りやトイレ・洗面台・スイッチ・コンセントの設置等を残し、ほぼ完成に近い状態
正直2F(私達が使うスペース)は「狭いなぁ~」というのが率直な感想
こんなこと言ったらバチがあたるね
新しいお家に住めるだけでも幸せなこと
感謝しなくちゃ!
クロスが貼られたらまた印象が違ってくると思うけど、間取りも小さく可愛らしい感じ
クロスの威力に期待しよぉ~~~
今回はウキウキ感がそんなになく、割と冷静にお家を見ている自分がいてビックリ(^^;
「同居」という未知の世界への不安があるのかしら?
確かに器も大切だけど、住む人達の生活、中身の方が大切だもんね
引越しを数週間後に控え、お家の中の物を整理していると、とうとう「同居生活」に突入するんだなぁ~と感じるよぉ
**********
実母が末期癌の為、余命宣告をされてしまいました・・・
それに伴い、母は父との「離婚」を決意・・・
父が家を出ることになりました
実家にある父の仕事場を見たくない、残された時間を心地よい空間で生活したいという母の強い希望で実家をリフォームすることに・・・
数週間後には自分達が新居にお引越し・・・
私にとっては人生最大の難関
いろんなことが重なりすぎだよ
でも、人生いろんなことが重なってない時なんてないのかも
今の私にできることを何でもやろう!
最近そう思えるようになってきた
私には頼れるパパがついている
可愛い子供たちもいる
応援してくれる人がいる
支えてくれる人もいる
実家のリフォームは母に代わって私が担当することに!
リフォームが少しでも母の生きる希望・気力になることを期待して
頑張るわよぉ~
もう一回家を建てるつもりで!
自分で選んだ道だもん、頑張るぞ~~~~
おはようございま~す♪
青空広がるいい天気、行楽日和だぁ
昨日が不安定な天気だっただけに今日はおもいっきり洗濯物とお布団干すゾ~
洗濯物~~~、ウシシッ
ず~と欲しかった「ステンレス角ハンガー」が我が家へやってきました~~~
欲しいなぁ~と思い始めてから早1年
そんなに高いものじゃないけど、安くもない・・・
手が出しにくい微妙な値段だったのよねぇ~
ところが、先日引越しに向けて不要品をリサイクルショップへ持っていったところ、私のバックが高額買取に!
もともと頂き物のバックだったから、棚から牡丹餅状態♪
そのお金を握り締めてホームセンターへ走りましたぁ~
ハンガー売り場へ直行!
2つお買い上げ~!
ステンレス製だから丈夫だし見た目もオシャレ~♪
早速今日から大活躍です
ず~と欲しかっただけにうれしい~~~~(^^
この写真は、昨日あまりのうれしさにデッシュクロスを挟んで「パシャ」
この時は雨だったけど、心はウキウキでした
「おれんじ色の裁縫箱」 http://blog.goo.ne.jp/orange_054
のろびんさんより、カウプレの参加賞をいただいちゃいました♪
いつも素敵な作品を作っているろびんさん!
お菓子やパン作り、布小物作りが得意でその腕前はプロ並み
布合わせのセンスもバツグンで見ているだけでも楽しい~♪
ほんわかした人柄も大好き
そんなろびんさんがカウプレを企画!
残念ながら私はハズレ・・・
でもハズレた人にもプレゼントが!
希望者全員に参加賞~!太っ腹~
大好きなろびんさんの作品を是非ということでいただいちゃいました♪
くるみボタンのぱっちんピン
やっぱりかわいいねぇ~
GW明けにはネットショップも始めるそう(^^
精力的なろびんさんにはいつもエネルギーをいただいちゃってます
ろびんさ~ん、ありがとね~♪
**********
只今、ろびんさんの作品がshopで購入できま~す!
4月1日より「 cullet 」で、
イベント「2weeks handmade art market★」を開催!
各作家さんをフューチャーした形で2週間、来年2月まで実施
☆ただいまろびんさんの「orange pekoe」の順番で~す!☆
「 Candy Popな春雑貨 」 4月16日~4月30日まで
**********