プロフィール
HN:
メグ
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
広い意味で「作ること」
自己紹介:
*ナチュラルな家具・雑貨・インテリア・洋服が好き
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
*9歳の女の子・6歳・3歳の男の子のママ
*いつまでも「かわいいヒト」でいたい
*子育ても楽しみたい
*手づくりだって沢山したい
*パパの両親と同居
専業主婦なんて・・・と思っていたのにどっぷり専業主婦してます(^^
まだまだ続きそうなオウチ生活
どうせなら楽しまなきゃ損損!をモットウに生活しています
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
毎日のこと・こどものこと・手づくりのこと・雑貨のこと・・・
自分らしくのんびりゆっくりナチュラルライフを楽しんでいます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回入院中に持ち込んだ雑誌がこちら↑の三冊
三冊ともなかなか見ごたえがありました
まっ、お値段もそこそこしますが、入院中しかゆっくりした時間を持てないだろうと少し奮発
雑誌は値段と内容が比例していることが多いので、安易に安い物で済ませようとすると中身が乏しい事が多い
結局貴重な時間を無駄にしたような感覚になるかなぁ~と思い、ちょっと値が張るけどきちんと読み込めるものをチョイス!
この三冊の中でも入院中に活躍したのが「片づく 収納&インテリア」
見えているところは何とかさっぱりさせることが出来るんですが・・・
引き出しの中・クローゼットの中は物が増え始めるとゴチャゴチャ
結局
「物を持たなければ収納することもない!」
「安易に物を家の中に持ち込まない!」
という結論に行き着きつきました
「一個買ったら一個処分」
その為には処分上手になることが大切だそう
あとはリサイクルで一つの物を徹底的に使いこなすこと
(大人の洋服→子供の洋服・小物にリメイク→残りのハギレを掃除に活用)
そして本当に欲しいと思うものを家に入れるようにする
人から安易に物をもらわない(おまけ・サービス品)
んっ、結局物を持たなきゃ解決?
じゃぁ収納は?
まずは物の数を決めて安易に増やさないことからはじめてみようッと!
そしてある物を使いやすく収納
なんだかよくわからない日記になってしまいました
とりあえず整理しながら捨てるゾォ~~~
PR
4日に母子共に元気に退院することができました
待っていたのは子供たちの元気のよい「おかえり~」の声
靴を脱いで上がるやいなや子供たちに手を引っ張られて二階のリビングに連れて行かれました
すると~~~
折り紙や包装紙で作った手作りの飾りつけ
そこには
「ママおかえり ○○○ようこそ」
と書かれていました
いやぁ~上の子達も大きく成長したものです
嬉しくて嬉しくて涙がじんわり、感激でした
そしてこちら↑我が家のニューフェイスです
生後一週間といったところ
「どうも!」
女の子が一人、男の子が二人になった我が家
これからは、お姉ちゃん(5歳)、長男君(3歳)、次男君(0歳)とすることにしましょう
まぁ~退院初日から賑やかなこと
おじいちゃん、おばあちゃんも加わって次から次へといろんな顔が入れ替わり立ち代り・・・次男君にとっては大忙しの一日でした
さて、これからどんな生活が待っているのでしょうか
楽しみでもあり、忙しくもあり、大変でもあるでしょう
でも全部ひっくるめて「幸せ」になるように、そして「幸せ」を感じられるようにのんびりゆっくり子育てを楽しめたら最高だわぁ~
新しい命が誕生しました!
お蔭様で無事第3子を出産することができましたぁ~
7月29日、38週4日、帝王切開で男の子を出産
体重3422g、身長51cmとビックなベビー
産まれた瞬間の泣き声も三人の中で一番大きくてハッキリ!
お姉ちゃんと弟君の間の顔でした
ありがたいことです
手術は予定通りに始まり、予定通りに終了
感想は・・・
思ったよりベビーが出てくるまでが長かったぁ~
以前は緊急手術だったこともあり、あっという間にベビーが出てきたけど、今回は麻酔を背中に入れるのにそこそこの時間がかかり、切開してからもなんだか長く感じたかも
麻酔科と産婦人科の両方を専門にしている先生なので、術後の痛みはほとんど感じませんでした
「これはいい!」とばかりに術後一日目に早速準備していた雑誌を手に取ると~
ウトウト~~~~、と目が閉じていってしまう
しばらくして目が覚め、今度こそと雑誌を開くと~~~
またまた目が閉じていってしまう
「しまった、麻酔が持続的に効いている分眠いんだ・・・」
ということで、痛みからは解放されていましたが、雑誌をその間に読むことはありませんでした
誤算でした・・・
その代わり、音楽も用意しておいたので、そちらで快適に♪
術後三日目に麻酔がとれると、やっぱり痛い・・・
子宮の収縮と傷の痛み
「痛いよなぁ~お腹切ったんだもん」
「これが最後、最後、頑張れ」
と自分に言い聞かせつつ、我慢
トイレに行くにも若干前かがみで、その姿はまるでお婆さん
早く痛みが取れるといいなぁ~
とにかく、無事に出産できたとこにまずは感謝感謝
**********
お母さん、無事に産まれたよ
元気な男の子
これから大切に大切に育てるから
天国から見守っていてね
お義母さんから桃をいただきました
我が家の子供たちは桃が大好き!
でも、買い物に行っても安い物ではないのでなかなか手が出せません
だからこそ、この頂き物は貴重&嬉しい
早速切っておやつにいただくことに
ところで、桃って綺麗に切るのが難しいですよね・・・
私はいつもアボガドを切るように桃の溝にぐるっと包丁を入れ、両手で桃を左右対称に回転させます
やわらかい桃だと二つに綺麗に分かれ、それぞれ四等分
最後に皮を手ではがしていくという方法
少し固めの桃には向かないけど、たいていの場合この方法でいけます
なんでも綺麗に出来たときは嬉しいもの
あっ、今回のは少し固めだったのでみかんの房を取るような切り方です
話は変わりますが
いよいよ二日後に出産となります
今日はパパに本屋さんに連れて行ってもらい、雑誌を数冊購入しようかと
術後の動けない体で何をするでもなく、ただひたすらキズの痛みと戦いながらが回復するのを待つ時間はかなり苦痛
寝返りもままならないので、テレビの方を向けている時はテレビ
反対方向の時は雑誌や音楽でその時をやり過ごそうかと思っています
さて、どんな雑誌がいいだろうか・・・
やっぱり「インテリア・収納・雑貨・子育て」この辺がキーワードかしら
そんなことより無事に出産することを考えなければ
さまざまな感情・思考が複雑に頭をグルグルと回り落ち着かなくなってきているのは事実です
とにかく元気で健康な男の子が出てくること願って頑張らなければ!
**********
少しの間ブログをお休みいたします
出産後にご報告を兼ねて再開する予定でおりますので、その時はまたよろしくお願いします
よい報告ができることを祈って、「人生最後の出産」(の予定)に挑んできま~す
いやぁ~毎日暑いですねぇ~
妊婦の私は常に汗だくです・・・
昨日産婦人科へ検診に行ってきました
お蔭様でベビーは順調なほど大きく成長しておりました
37週にして3100gほど(推定)
「えっ?本当ですか?少し大きすぎじゃないですか?」
という私の質問に先生は
「丁度いいよぉ~もしかしたらもう少し小さいかもしれないけどね」
だって・・・
37週だよ40週じゃないんだよ
先生大丈夫?
普通このくらいの時期だと2700g前後じゃないの?
40週までお腹にいたらどこまで大きくなるのでしょう
弟君は確かに3500gでしたが・・・
今回はモニターをつけてベビーの心音とお腹の張りを計測しました
こちらもありがたいことに問題なし!
ただし・・・張りが頻繁にあるため「さらに安静に」と言われてしまいました
看護婦さんにも「あと数日だから頑張って安静にしてね」と念を押されてしまった
だから・・・「安静」が一番難しいんだって・・・
先生からの忠告も空しく今日は朝8時から公園です
珍しく涼しかったので涼しいうちにということで早朝公園
子供たちも「ママは座ってていいよぉ~」と言ってくれたので単行本を持って公園のベンチで読書タイム
自宅の目の前が公園なのでそんなに歩くことなく、木陰のベンチで読書だったら「安静」のうちにはいるでしょう
とりあえず張りもそんなにないので大丈夫、大丈夫
誰もいない公園で子供たちはバッチリ10時まで遊び、自宅に戻ってシャワータイム
二人仲良く砂だらけになった体を洗いながら遊んでいました
お義母さんも検診後は気を使ってくれ出産までの昼・夜の食事作りをかってでてくれました
いやぁ~ホントに助かります
あと数日家族に支えられてベビーが産まれないように頑張りま~す
妊婦の私は常に汗だくです・・・
昨日産婦人科へ検診に行ってきました
お蔭様でベビーは順調なほど大きく成長しておりました
37週にして3100gほど(推定)
「えっ?本当ですか?少し大きすぎじゃないですか?」
という私の質問に先生は
「丁度いいよぉ~もしかしたらもう少し小さいかもしれないけどね」
だって・・・
37週だよ40週じゃないんだよ
先生大丈夫?
普通このくらいの時期だと2700g前後じゃないの?
40週までお腹にいたらどこまで大きくなるのでしょう
弟君は確かに3500gでしたが・・・
今回はモニターをつけてベビーの心音とお腹の張りを計測しました
こちらもありがたいことに問題なし!
ただし・・・張りが頻繁にあるため「さらに安静に」と言われてしまいました
看護婦さんにも「あと数日だから頑張って安静にしてね」と念を押されてしまった
だから・・・「安静」が一番難しいんだって・・・
先生からの忠告も空しく今日は朝8時から公園です
珍しく涼しかったので涼しいうちにということで早朝公園
子供たちも「ママは座ってていいよぉ~」と言ってくれたので単行本を持って公園のベンチで読書タイム
自宅の目の前が公園なのでそんなに歩くことなく、木陰のベンチで読書だったら「安静」のうちにはいるでしょう
とりあえず張りもそんなにないので大丈夫、大丈夫
誰もいない公園で子供たちはバッチリ10時まで遊び、自宅に戻ってシャワータイム
二人仲良く砂だらけになった体を洗いながら遊んでいました
お義母さんも検診後は気を使ってくれ出産までの昼・夜の食事作りをかってでてくれました
いやぁ~ホントに助かります
あと数日家族に支えられてベビーが産まれないように頑張りま~す
さぁ、子供たちが夏休みに突入しました
これから1ヶ月半の長~い夏休み
何をしようか企画する親のほうが大変です・・・
ベビーを抱えて何も出来ないので、今年はパパに頑張ってもらいましょう
さて、出産まで約1週間
入院準備も整い、赤ちゃんグッズも整い、あとはその日を待つのみです
名前もほとんど決まりました!
パパの誕生日が入院と重なってしまうので、今日子供たちと準備をして早めに誕生会をします
全てを前もって準備しておきたい私としては、ここまでまずまずの状態
あとは手術日前に陣痛がこないことを祈るばかり
・・・お腹が下がってきたので・・・
こればっかりは誰にも予測できないので来るべき日に備えて心の準備をしておくしかないですね
そうは言ってもソワソワぎみの私
お姉ちゃんがお泊り保育でいない間、少し自分の時間ができたので気持ちを落ち着けるためにシュシュを作りました
術後は3日ほどシャワーを浴びることが出来ないので、ちょこっと束ねられるように
小さめサイズのシュシュで前髪と両サイドの髪を束ねるのに丁度いい大きさです
入院までの一週間、大きなお腹を抱えて子供達と一緒に過ごす生活・・・
どうなることやら
もうどうにでもなれぇ~~~
昨日の検診で先生に「動くな!」と言われたのをいいことにクーラーをかけてのんびり~
とは言いながらも週末に入園グッズ用の布を購入してきたので、とりあえず弟君の分を作り終えました
今回は着替え袋、連絡袋、上履き入れの三点
えっ?普通?
ハイ、普通でございます
とくに入園グッズには力を入れません
なぜって?
ここにお金と力を入れる気にはどうしてもなれないんです
地面に引きずられ、振り回され、帰宅後には投げられ・・・
もっと大切に使って欲しいけど・・・しょうがない
ということで、毎回シンプルです
えっ?必要最低限?
ハイ、そうでございます
余裕があればワッペンやあまり布でちょこっとチクチクする予定ではありますが、今日のところはここまで
とはいうものの、子供の好みは多少尊重しなければ
ということで布だけ子供たちに選んでもらってます
でもでも、キャラクターコーナーは素通りして、柄物から選択!
弟君、5秒で即決
早!
しかもぶれることなく、こちらで決定!
隣のお姉ちゃんを見ると・・・
ああでもない、こうでもない、これでもない、それでもないと決まらない
結局10分ほど悩んでさくらんぼ柄
同じ姉弟でも違うねぇ~
これは性格?それとも年齢の差?
まっ、自分で選ぶことに意義ありだもんね!
とりあえず出産前に一人分終了~~~
ちょっと気が楽になったわぁ
さっ、今度は私の入院グッズをカバンに詰めなければ
お友達のYちゃんから素敵なプレゼントが届きました
ベビーのスタイ
手ぬぐいを利用して作ったスタイ
リバーシブルになっていて柄も大人っぽい!
オシャレなYちゃんが好みそうな柄だわぁ~
Yちゃんありがとう!
お互い出産も間近、頑張りましょ!
で、今日は検診に行ってきました~
ベビーも順調に大きくなっています
もちろん、お腹もかなり大きめ
バスケットボールを半分に割ってくっつけたみたい・・・
8ヶ月頃からどこ行っても、誰に会っても「もう直ぐ?」と聞かれていた大きなお腹
その頃は「ん~まあねぇ~」なんて曖昧な返事をしていたけど
やっと「もう直ぐ!」と胸を張って言える時期になりました
ベビーの大きさも36週にして2770g(推定)
もういつ産まれてもいいそう
ただ、今回は帝王切開分娩の為手術日が決まっている
手術日まではできるだけお腹にいてもらったほうが都合がいいのですが・・・
内診をしたら
「子宮孔が少しやわらかくなっているのであまり動きすぎないで」
と言われてしまった
上二人の時はそんな事なかったのに、出産とは毎回最後まで分からないものである
今回は散歩もしてないし、特に体操もしていない
でも体重の増加は上二人の時と変わらない
ん?それだけ家にいてもやることが多いって事か?
これから夏休みだし・・・「動くな~」と言われましても・・・
こちら↑Uちゃん宅のガーデンスペース
相変わらずセンスのいいUちゃん宅です
が、私と好みが決定的に違うのは、Uちゃんは古くて味のある物・白い家具が大好きなこと
私はというと、そこそこきれいできちんと形が整い、木の風合いを生かしたナチュラル系の家具が好き
なぜって、古い物を上手に飾る自信がないから(^^;
形が整い、きれいなものであれば並べてあるだけでなんとなく絵になる(気がする)
でも、キズがあったり形が歪だったり、塗装がはげていたりすると、使い方や飾り方でとたんに持ち主のセンスが反映されてしまう
「センス良く並べるにはそれなりの美的感覚がないとダメかも・・・」と思ってしまう
一歩間違えばガラクタを寄せ集めただけになってしまうから
でも、Uちゃんはご覧のとおりそれが上手
しかも新しい物と古い物を組み合わせるのも上手い!
いうなれば、彼女のセンスには柔軟性があるのだ
そこが私にはないところ
だからこそ彼女のセンスに惹かれるし、彼女の作り出す空間に魅了される
「古くて味のある物」
いつか上手に使えるといいなぁ~